
hammer
希少車「GILERA DNA50改」と「RZ250RR」に乗ってます。
元ブロガー(モトブロガーではない)で、今は亡きヤフブロにUPしていました。
その癖で、ついダラダラと長ったらしい記事を書いてしまいますがご容赦ください( ̄▽ ̄;)
写真を撮るのが好きです。好きですが「上手い」とは一言も言ってません(笑)
あくまでも趣味の範疇で、ゆる~くフォトツーなどやっております。
撮影機材:EOS7D、iPhone13mini
基本的には何処に行くのも何をするのもお一人様のソロツーリストです。
人混みは苦手でもイベントを見に行ったりもします( ̄▽ ̄;)
基本的に「出逢わない系ライダー」です(笑)
2025.6.10に37年勤めた前職場を定年退官しました。
翌日から異業種に再就職…ツーキングができなくなりました( ̄▽ ̄;)








hammerです。
水回りのお手入れの一環で、水温計を換えてみよう♪
RZ250RRの水温計はゲージのみでザックリとした温度の表示が無いタイプ。
こういったゲージは結構多く、社外品のアナログやデジタルに変更してる方も多いと思います。
自分も前々から温度表示されてる物を着けたいなぁと思っていたものの…
配線追うのがめんどくさ( ;´Д`)
機械式はセンサー配線を弄れないし、電気式はコネクター配線が多かったり、電源関係はまだいいもののRZのセンサー配線が1本しか無い(他はボディアース)のでセンサーまで換えるのもなぁ…と。
ならいっそのこと、純正と同じ引き込みなら面倒な事も無いやろ!←単純
と、NSR250R(MC18)用の水温計を入手。
簡易的には違いないものの、一応温度表示もあるし、気分的にもちょっと違うかな♪と。
ただし、ポン付け可能かどうかは中身を見てみない事には分からないので、ひとまず分解。
内部構造的にはほぼ同じですが、RZは付いてる抵抗が75Ωと43Ω、MC 18は75Ωと62Ω。この抵抗差が微妙に温度表示にも表れるので、43Ωと62Ωの抵抗を入れ替えます。
ハンダゴテで抵抗の付け根を加熱して取り外し、予備メーターの抵抗と入れ替え。
組み直したら暖気してワニ口クリップで繋げてみる。
表示はほぼ同じなので、あとは取り付けだけ…なんだけど、メーターのサイズや取り付け方が純正と違うので、結局ステーは自作する事に。
まぁ、交換は可能って事なので、ステーはおいおい作るつもり←いつ?