
kazu
▼所有車種
-
- ZEPHYR 1100
ゼファー1100に乗り始めて20年位になります。
学生時代からの憧れだったので、初めて見た時のノーマルも大好きです。
ノーマルの良さを忘れ無いために、当時のカタログも入手してご機嫌です。
デカいヘッドライトも、純正テールも好きです。
最近は20年を期にカスタムを始めました。(マフラーとかハンドルは替えてたけど)
バイク経歴は
16で中型免許、高校校舎で免許証を落として怒られる。
18で大型自動二輪車指定前教習に選抜してもらい、100時間超技能教習の後免許センターにて1発試験で合格させて頂きました(大型は短大夏休みに無料で取得!最高!)
その間も2輪安全運転競技大会に17歳スクーター・18歳19歳400ccで出場させて頂きまして、3回表彰台に上がるも1位は取れず社会人へ
他車両は初代ハヤブサ・DT200・KTM125SX・中華ダックス・日本ザル・ジャイロキャノピーで遊んでおります。






サイレンサーを変えまして・・・
同年代のリターンライダー化が進みまして、昔と違ってインカムで会話をする事が多くなりました。
静かな方が会話が楽です。
一応99dBまで大丈夫な車両なのですが、ノーマルマフラー以外でどれだけ静音化出来るか?
因みに、オオニシヒートマジック、ショートサイレンサー、前後バッフル無しだと108dB・・・。
会話以前の問題。
今回は昔ながらのデカいサイレンサーをゲットしたので、いい感じに静かになりました。
測定は誤差もあるし厳しめに40cm屋内で測定。
スマホの騒音計アプリと数値が同じなので、それなりに正確かも?
オオニシヒートマジックエキパイ+中間インナーサイレンサー+ビートナサートサイレンサー
約93dB
丁度いい感じ、落ち着いた音色。
イタズラして、細っいエンドバッフル。
この車両はエンドバッフルネジ止めOKな年式。
約85dB
純正以下か?音不自然だけど静か!
でも、エンドバッフル外して吹かしたら黒煙が・・・
エンドバッフルは無しだなこりゃ。
車両は排ガス規制も関係無いけど、サイレンサーには排ガス規制対応のプレートがある。
一応言っておきますが、測定は近接騒音測定の方法で行ってます。