kazuさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(kazu+今回は初代の隼です。 これもゼファー1)
  • kazuさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)
    kazuさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)
    kazuさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)
    kazuさんが投稿した愛車情報(GSX1300R HAYABUSA)

    今回は初代の隼です。

    これもゼファー1100同様のこだわりがあります。
    年式は2000年式の逆車です。
    確か200台限定車ですね。
    シルバーカラーに黒フレームで、他のモデルには無い2トーン色のホイールです。

    輸入車の規制猶予期間があるので、コイツは騒音規制もユルく排ガス規制も無しです。(マフラー選び放題)
    規制前の360キロスケールメーターも良いです。

    何よりも、コルビン社製のビートルバック!(パニアケース)
    コレが好きで好きで・・・
    隼はデビュー当初の印象が強烈だったので、「隼」っていうと初代が思い浮かんじゃうので初代が好き。
    2型隼の同社のビートルバックは好みじゃないですけど、コイツは最高です。俺好みのフォルムしてます。

    因みに、ビートルバックの実用性は・・・。
    雨合羽、衣類、工具、小物は入ります。
    しかし、四角いお土産の箱は・・・。

    コイツは高速道路を使うようなロングツーリングの相棒です。
    スクリーンをツーリング仕様の大きい物に交換してますが・・・。
    270キロ付近から風圧に負けて変形してきます。
    しかしながら効果は絶大で、胸に感じていた風が肩を越えて通り過ぎます。疲労軽減で楽チンです。
    ロンツー定番のバーハン化もしております。

    現在は社外スリップオンマフラー、スモークウインカーレンズに変わってます。写真なし。

    トップケースを付ける事も出来ます。
    ビートルバックの蓋が、羽の様に展開するのでトップケースのサイズはコレが最大です。
    トップケースにハイマウントストップランプも配線してるので、後方車両からの視認性も良いと思ってます。


    あとは一時期フロントショートフェンダーを装着してたのですが・・・
    やっぱりデビュー当時の印象があまりにも良くて、2ヶ月でノーマルに戻したりしてます。
    クチバシが無くなってしまった感じがしちゃって・・・

    それ以外に外国人の真似をして、バックトルクリミッターをキャンセルしてます。
    人によるけど、私は乗りやすくなりました。
    クラッチ操作が得意なら、絶対いらない機構だと思います。

    以上、私のハヤブサ愛でした。

    バイク買取相場