
せょん
▼所有車種
-
- トライク等
18歳でjog zr を1年程通勤で乗ってたくらいで全くバイクには興味もなかったのに、今や45歳を超えて急にバイクをカスタムして乗ってみたくなり、原付を乗り始めた中年のオッサンです。
主にジャイロキャノピーを始めトリシティ等、外装のみを趣味でカスタムするのがメインです。
理想はMAD MAX感溢れる世紀末ラットロッド!ワイルドなカスタムバイクにする事が出来たらいいなと思ってます。
全くの無知でド素人な私ですが、自由気ままに思い付きで日々少しずつバイクをカスタマイズしていくのでどうぞ暖かい目で見てやって下さい。









暑い!急に初夏の様な陽気になってきましたね。😅
こんな日は、気持ちの良い風を浴びにバイクでかっ飛ばしたいですね。👍
【続々 のんびりとバイクイジり日和 59】 『シートカスタム編−ふたたび』
今回は取り敢えずいつでもバイクに乗って出掛けれる状態にはしておきつつ、カスタムは進めて行きたいので。
純正テールとウィンカーを外して社外に変えてみました。
テールを外すとフレームパイプが剥き出しに!😅
(これはまたワイルドじゃないか!😁👍)
まずはカプラーを買って自作でハーネスを製作。
次にダイソーでステンレスのステーを買い、切断して加工。
ウィンカーの固定ステーを製作。
次に部屋から適当な使わない鉄板を見つけてきて、穴開け加工し、社外テールランプ兼ナンバーステーを固定させるステーを製作。
テールランプと社外極小ウィンカーをそれぞれに取り付け。😁
配線は取り敢えずメットBOX内で繋いで格納。
いざ点灯確認!!
バッチリです。😁👍
これでバイクはトリマ乗って走れる状態にしておくことが出来ました。😆
今回はここまで、次回はいよいよ本題のシートにとりかかっていきましょうかね…。😅
皆さんもオリジナルカスタムを楽しんでみてはいかがでしょうか?
くれぐれも安全には心掛けて、お互いに快適なバイクライフを楽しんで生きましょう。
お疲れ様でした〜。(押〜忍。)👋😊