
アズサ
▼所有車種
-
- KDX200SR
バイクやアーケードゲームの漫画を描いています。Amazonで坂本梓と検索すると無料で読めます。
投稿は自分の忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
ソフトクリームをこれ見よがしに投稿している方はブロックしていますのでご了承下さい。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










KDXの入手1年という事で、昔話を。
けっこうな長文、駄文です。
16歳の時に3回目の試験で原付免許を取った。
家の近所の倉庫にバイクがあった。50ccぽい。なんか使われてなさそうなので、1万円で譲ってもらった。
それがMB-5だった。
ただこのMBは不動だった。自分は高専なんだけどバイク好きが多くて、部活の先輩に見てもらったりしてなんとか動かしたかった。
先輩のGS250FWに乗せてもらって、ジャンク屋とかまわった。
でも結局ダメだったので、押してジャンク屋に持って行った。
親がそれをみて買ってやるよと言ってくれた。
NSR50とTDR50でかなり迷った。
友人に電話で意見を聞いたらNS50Fがイイ!と言われたもんだ。
結局TDR50にした。
デュアルパーパススタイルは当時斬新だったので、ちょっと注目されたりした。
信号待ちで隣にいたクルマのにいちゃんから、それカッコいいな、とか言われた。
同じクラスによく話す人がいて、この人はバイクの師匠だった。
三無い運動の時代だったが、学校は125ccまでは許可していた。だけど師匠はGPZ900Rで校門を突破とかしていた。
師匠はKMX125も乗っていて、TDRのウイリーやスタンディングスティルの仕方など教えてくれた。
ちょっとしたオフもイケるので、学校そばの河原とかで遊んだ。
船小屋の河原でジャンプして遊んでたら、着地で失敗して左のスネを打って右手をひねってしまった。しばらく悶絶してたら土手の上からバイクに乗ったにいちゃんが、大丈夫か?と降りてきてくれた。
自力で治したけど、まだスネはちょっと変形してるし右手の骨が大きくなっている。
やがてステップアップしたくなって、18歳の時普通二輪免許を取った。
いちおう学校の規則に沿って125に乗ろうと思った。広川の辺りにSBSがあって、RA125が7万で売ってたので、姉にお金を借りて買った。
RAはすごいタフなマシンだった。
エンジンフィールもごりごりというか、もりもりというか、スズキのバイクってこんなんなんだ、と感心していた。
フロントの動きが軽くて、オンロードしか乗ってない部活の先輩がみんなビックリしていた。
行きつけのお店がエンデューロに参加していたので、30分のミニエンデューロに出たりした。
バイクってこんな坂登れるんだ、とビックリしたのを覚えている。
また右直事故にあって空中を飛んだ事もあった。うまく受け身が取れたのでほとんどケガしなかったけど。
このころ師匠がKDX200SRに乗り換えた。
倒立のD2だった。これがまたカッコ良かった。
RAも良いマシンだけどちょっとくたびれてきた。親が新しいのを買ってやるよと言ってくれた。
行きつけのお店が主にヤマハを扱ってたので、DT125R 3FWを買った。
これはまた何というか上品なマシンだった。
ショッキングピンクのカラーリングやブラッシュパターンのデザインが斬新だった。
エンジンフィールが滑らかで、YPVSのキシーキシーという音もカッコ良かった。
RAがかなり質実剛健なので、違った面白さがあった。
この頃、風を抜けというマンガもあって、タイムリーで楽しんでいた。
1巻でCR125とRZ350が公道レースやるんだけど、この描写がむちゃくちゃカッコ良かった。
その後上京する様になって、DT125Rは実家に残したけど、売られてしまった。
このピンクの3FWは、またすごく乗ってみたいマシンだ。
その後はオンロードばかり乗っていた。たまに雨の日用とかでオフ車が欲しいな…と思う事もあったが、実際買うまでは至らなかった。
2024年の3月にちょっとした出来事があって、またオフ車に乗りたくなった。
すごく乗りたくなった。
ネットを物色したら、DTはほぼ壊滅状態だ。
その他はそこそこタマはあるようだ。
TT250レイドのショッキングピンクもあって、乗ってたDTにイメージが似てるので、買おうか迷ったが、やはり乗るなら2ストがいい…
RAやTSもいいかなと思ったが、やっぱりいま自分が乗るならKDXかKMXかな。
そんな中、オークションにD1のKDXが出品された。
見た瞬間、直感した。
自分はこれに乗るかもしれない…
恋愛とかの直感は当たった事ないけど、この直感は当たった。
無事落札できて、手数料や運送料が高かったけど、割と安価に手に入れる事が出来た。
KMXもいいんだけど、やっぱりKDXの尖り具合、師匠が乗ってた憧れが強い。
従順な子でなく、美人のじゃじゃ馬を選んだ形だ。
KIPSの不調らしきエンストはあるけど、大きなトラブル無く走れている。
あとは出来るだけポテンシャルを引き出せるように努力したい。