ヒデさんさんが投稿した愛車情報(MONKEY)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ヒデさん+モンキーのエンジン ボアアップのために )
  • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(MONKEY)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(MONKEY)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(MONKEY)

    モンキーのエンジン ボアアップのために 注意する点などのアドバイスを師匠であるバイト先の社長に尋ねてみました

    基本的には車と同じだけど 一般的な自動車エンジンと比べ バイクのエンジン回転数は倍以上回す事が多いので 高速回転の状況を踏まえた組み方をする必要が有るとのことでした
    具体的には僅かな 加工時のバリなどが エンジン内部を傷付けてしまい 油圧の低下による焼き付きなどを起こすことも有るので 徹底した下準備をする必要性が有るとコンコンと説明して下さった
    具体的には ピストンのエッジ部分は 全て♯1000以上の番手のペーパーを当てて軽く切削時のバリを落としておくこと
    同様にピストンリングも内外周の角はもちろん リングの合わせ部分の縦の角も全て同様に軽くペーパーを当てて面取りしておくとのこと
    流石15,000rpm以上で回すことのあるレーシングエンジンを組んでいたメカニックのお言葉!
    そういう細かな気遣いを全ての部品に対して行えるかどうかが レーシングメカニックの優劣に繋がるのだそうな
    まぁ 街乗りベースでしか使わないのだけど ボアアップすること自体が 本来のエンジン設計の安全性・耐久性などの予想値をかなり上回っているのだから 組み込むパーツ一つ一つに対して そういった心遣いが必要になってくるのは至極当然なことかもしれないな
    単純に50ccから75ccにボアアップするということは排気量を1.5倍にすることになるので 熱量も同時に上がるのだからオイルの劣化なども考慮する必要が有るのは当然かもしれないですね
    YouTubeなどを見ていると もっと気軽に皆さんキットの組み込みをされているようなので もっと気楽に構えてましたが やはり基本的な事を頭に入れて作業するのと 説明書だけ見ながらチャッチャと組み付けるのとでは 違って来るのではないかな と思った次第です

    バイク買取相場