
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










新しい仕事は早めに終わるので、AR3号機をいじってみた。
実は一昨日くらいからエンジンがかからなくてCDIでも替えてみようと思ってたが、試しにキックしてみたら一発でかかった。相変わらずワケ分からん…
でエンジンかかってると欲が出てきて少し走ってみようと思った。
思い切って八女中央大茶園に行ってみるか。
2月16日以来、日中だと元旦以来だ。
まだまだ普通に走れないが、けっこう回転を上げてやれば、そこそこ普通に走れる。ただやっぱりやかましいし、回転が不安定で止まりそうになる事もあるので、出来るだけ裏道を通る様にする。
西短から八女斎場、岩戸山古墳、福島高校ヨコ
を通るとだいぶクルマ通りは少ないので良かった。
冗談抜きで土下座している様なライポジで、しかもかなり地面の近くから見上げる様な視点なので、岩戸山古墳や大茶園のアップダウンがあるコーナーはクソ面白い。
前後期型と同じバイクなのが信じられん。
マップ上で30kmで1時間の行程。
ライポジがキツいので、この位の距離で遊ぶ分はいいかも。