
DiGiCo
▼所有車種
-
- GLADIUS 650
初期型のSRに乗ってます😆
TW225Eにも乗ってます🙌
現在SFV650グラディウスを公道復帰目指して整備中🧰









14年放置不動車のグラディウス650の始動確認の為の作業を進めています。
FI車なので燃料タンク〜燃料ポンプ〜インジェクターまでのラインが通らない事には始動確認のしようがないので、まずはタンク〜燃料ポンプまで清掃しました。
タンク内は錆びてはいますが、表面的な錆が多いようで、錆び取りしてみたらかなり綺麗になりました🙌
穴あきも無く一安心。
燃料ポンプはガワは綺麗にはなりましたが、肝心のポンプが回りません。
ポンプ部を取り外して単体試験をしたかったのですが、どうも分解できない?タイプの様です。
【追記 めっちゃ引っ張ったらポンプ部抜けました!内部がガサガサになってたので固着していた様です😇
清掃してからモーター単体で確認しましたが回らず。モーター終了の様です。
ポンプ単体交換の場合
メーカー:MITSUBISHI 型式:UC-T35
互換品の場合Amazonで4,500円程。】
なので、エンジンの始動確認ができない事には今後の方針も決められないので、中古良品にASSY交換します。
新品が良いのは勿論ですが、まだ始動するかも分からない車両なのでひとまず中古で‥😅
スロットル部にガソリンを垂らしてセルで初爆を確認できないかと思ったら、プラグから火が飛びません。4本とも。
バッテリーを変えた時からメーターインジケーターの「FI」ランプ点滅、ディスプレイに「FI」が表示されていました。
このエラー状態のために点火カットされている?かもしれません。
エラーコードを読んで故障箇所を対応、コードをクリアしない事には確認できない状態です😇
始動確認するためにダイアグテスターと燃料ポンプを調達する事になり、まだまだ始動確認迄は先は長そうです😂
キャブ車なら始動確認は簡単なのですが、ECU付きのFI車は色々大変だな‥と思いました。
(初FI車です🤣)