
ヒデさん
▼所有車種
-
- MONKEY
16歳から32歳までに所有したバイクが、役45台
中にはロードレーサーやモトクロッサー、輸出モデルなど多種多様
32歳でアフリカに渡り、約10年間アフリカや中東などの奥地で働き、42歳で帰国し国内の仕事に復帰
またバイクに乗りたくなりSRX250やXT125、セローなどを乗ったのですが子育ての為に一旦またバイクを降り、娘が大きくなって娘も中型免許を取り、バイト先のオーナーからYBR250をもらったので、娘と一緒にツーリングができると良いなぁと、バイクを物色
本当はDトラッカーとかに乗りたかったけど、歳だしノンビリ走れる方が良いかな?とバンバン200を破格値で譲って貰い、現在レストアしながら乗ってます
念願の娘とのツーリングにも行けたので満足しています



モンキーのスイングアームを5cmロングの物にしたので それに伴って考えなければならない事など
先ず考えなくてならないのは ノーマルのショックだと届かない場合も考えられ それに伴って取り付け長さの長いタイプに変更する必要が出てきます
そして その長さによって車高も変わります
車高をノーマルの高さに保つのか シャコタン仕様にするのか 逆に車高アップ仕様にするのか?
極端に車高を落とすと 社外品のダウンマフラーだと路面に擦りやすくなるのは車と一緒ですね😜
そして次に考える必要があるのは リアフェンダーの長さと位置ですね
フェンダーレス仕様なら問題無いかもですが 純正フェンダーのままだと おそらく3センチ程度の延長迄なら問題無いと思われますが それ以上だとタイヤの後部がフェンダー内に収まらず ストロークした時にタイヤがフェンダーに当たってしまう事が考えられます
よってフェンダーの位置を変えるか カットするか もしくは別のタイプの物を取り付けるなどの対策が必要になります
その辺りは皆さん色々と工夫しておられるようです
私の場合は 手軽な方法で試してみようかなと思っています
あと考えないといけないのはチェーンの長さが変わるということと ブレーキをディスクタイプに変更しない場合には ブレーキロッドの長さも長くする必要が有ります
メーカーによってはチェーンとブレーキロッドをセットにして販売しておられる所もあるみたいですが スイングアーム単体で購入した場合には やはりこれらも購入もしくは改造が必要となります