
銀の猫
▼所有車種
-
- SR400
我が家のぬこ「ファーファ」と「SR400 カスタム」でトコトコしているおとっつぁんです(・∀・)
よく早朝から相模湖、奥多摩、同志みち等の多摩地区に「突撃ぼっちツー」を頻繁に実施中!
どこかで見かけた際は、ぜひお気軽にお声がけくださいね~(´・∀・`)




さて、昨年から少し大掛かりなお仕事に追われていたおとっつぁん…
この3月の頭に案件がひと段落し、溜まった疲れを抜きつつ、なんとか元気にやってますよ♪(´・∀・`)✨
この間はほとんど2号機くんに乗ることが出来なかったので、リハビリがてら少しおさんぽしてみたり…
そろそろ暖かくなってきて、おバイクにもちょうどいいシーズンになってきたことですしね…(*´ー`*)✨
で、少し時間が作れたりしたので、せっかくだからということで…
久しぶりに2号機くんのメンテナンスをすることに…♪(´・∀・`)✨
実は、軽くおさんぽした際にGSに給油に行ったのですが、その際にホットスタートが困難になり、10分ぐらいエンジン始動に苦労したので…
まずはキャブの掃除から始めることに…🧹
去年タンクの交換時にも一度キャブはやっているので、今回はそこまでじっくりとは時間をかけず、1〜2時間ほどで各部通路のチェック&清掃を実施…
すると…
SJの穴が見事に詰まってるじゃないですか…( ̄▽ ̄;)💣www
ということで、ジェットと各部通路は綺麗に清掃し、念のためニードルのチェックも行うことに…
おやっ…
なんか曲がってるんでないかい…_:(´ཀ`」 ∠):www
もし、前回組み付け時に曲がってれば、スロットルの開閉チェックの際にニードルがおかしな動きをするので気づくはずですが…
手で戻そうとしても硬すぎて戻せないぐらいなのに、いったい何があればこうなるのか…(´・∀・`)💧www
そりゃ、調子がおかしくなっても不思議ではないよね〜…( ̄▽ ̄;)www
仕方がないので、ニードルとその他保守パーツの予備をBITO R&Dさんに注文することに…📞
キャブパーツはサードパーティーを使うと、意外にもそこが原因でセッティングに悩まされることもあるので…
今回は安定の純正パーツを注文♪(´・∀・`)✨
その後、無事に始動確認もし、暖かくなってきたからか燃調も少し気になったので…
少しジェットを薄めにして、元気な2号機くんの姿に戻りましたよ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
次は、なかなか時間がとれず、買ってから1年間放置していた"マイクロロンXA"の施工を企んでいるおとっつぁんでした♪(´・∀・`)✨