Route Kさんが投稿した愛車情報(MAGNA 50(MAGNA FIFTY))

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(Route K+お預かり時から大きく見た目が変わった訳で)
  • Route Kさんが投稿した愛車情報(MAGNA 50(MAGNA FIFTY))
    Route Kさんが投稿した愛車情報(MAGNA 50(MAGNA FIFTY))
    Route Kさんが投稿した愛車情報(MAGNA 50(MAGNA FIFTY))
    Route Kさんが投稿した愛車情報(MAGNA 50(MAGNA FIFTY))
    Route Kさんが投稿した愛車情報(MAGNA 50(MAGNA FIFTY))
    Route Kさんが投稿した愛車情報(MAGNA 50(MAGNA FIFTY))
    Route Kさんが投稿した愛車情報(MAGNA 50(MAGNA FIFTY))
    Route Kさんが投稿した愛車情報(MAGNA 50(MAGNA FIFTY))
    Route Kさんが投稿した愛車情報(MAGNA 50(MAGNA FIFTY))

    お預かり時から大きく見た目が変わった訳ではないですが、元々不動の状態でお預かりしていたマグナ50がしっかりと走れる状態にして、依頼頂いてた内容が全て完了しました
    元々自家塗装されていたこちらの車両ですが、水性の缶スプレーで塗装されていたので、ガソリンがタンクにひっかかると直ぐに塗装が犯されてしまう為、表面を研ぎ、再度色を付けた後にウレタンクリアで塗装してガソリンから守れる塗装にさせてもらいました
    ガソリンコックがフィルター無し、リザーブ機能無しのONOFFのみのタイプだったので、キャブレターへの異物混入を防ぐ為に燃料フィルターの取り付け
    正直燃料フィルターはガソリンの流れが悪くなる可能性があるので、本来ならあまり付けたくないんですが、キャブレターに異物が混入するよりは良いので、オーナーさんに安心して乗ってもらえるように設置致しました
    フロントフェンダーの方は元々付いていなかったので、汎用品のフラットフェンダーにステーを溶接して取り付けの方行いました
    こちらもガソリンタンクと一緒に塗装してます
    バッテリーの方も7.0ahに容量アップし、ジェネレーターは全波整流化、レギュレータも全波整流対応の物に交換
    電気量アップを行った理由としては、元々付いていたLEDヘッドライトの消費電力が高かった事と、東北の方の車両になるのでヒートグリップを取り付けた事が大きな要因となります
    あとはオーナーさんのご要望で、フォークに付けてるツールバックにシガーソケットの配線も行っております
    フルでアクセサリーを使っていても、バッテリーの容量と全波整流の発電効果で元気良くセルが回ってくれる仕様となってます
    元々ある程度外装のカスタムが行われていた車両で、走る曲がる止まる問題無いと言われて購入し、いざ届いてみたら走る曲がる止まるが全て出来ない状態の車両を掴まされてしまったオーナーさん
    謳い文句が何一つ出来ていない状態なので相当悪どいパターンですが、個人売ではこういったリスクは付き物なので、安さに釣られて購入したら結果的に時間もお金もかかる可能性が高いので、確かな所で確かな物を買う事をオススメします

    バイク買取相場