
B2hiro
【プロフィール】
1967 誕生
'86 中免取得
'87 ヨンフォア購入
'93 トヨタライディングスクール(TRS)入校
'94 限定解除 ( 愛知平針試験場 6回 )
↑ ニンジャ購入
'98 Dトラ購入
2021 モトクル開始
【愛車紹介】
ホンダ CB400F-2(398) '76 国内仕様
・アップハン⇒コンチハン 構造変更
カワサキ GPZ-900R A7 オランダ仕様
・K&Nパワーフィルター×ダイノジェットstage3×ツキギデクスター
カワサキ KLX-250 J1 "妻"仕様(ローダウン)
・KLX250Rインテーク×KENSOバクダンキット×ツキギデクスター
おっさん仲間と絶景の道&神社&スイーツ店等を巡廻
その他、にゃんこ&航空機&アウトドア等が好物
🐈⬛Instagram🐈️ benihiro1216










ちょい乗りツーリング~🏍️
3月23日(日)☀
本日@113371 さん企画ツーリングに途中合流すべく
浜名湖弁天島へ
当方豊橋市(愛知東部)在住で中々名古屋方面
(愛知西部)の皆様とご一緒機会が少ないので
今回こちら方面に来られると知りワクワク参加
で、皆様先日開通のR23BPを通り来られるとの事
残念な渋滞に遭遇される為朝10時着と勝手に予想
それまで近くのライダースカフェにて☕
しかし、現地に到着するもすでに皆様勢揃い
渋滞回避で下道にて来場👍当方が遅れる形に😅
@113371 さん@106017 さん@60735 さんとは
約1年ぶり、その他の皆様とは初走行で👍
浜名湖弁天島⇒竜ヶ岩洞⇒道の駅三河三石⇒
の順に巡り、最後道の駅作手にて解散⇒豊川⇒
豊橋に到着し⛽補給し帰宅のはずが…
信号スタート後、急にシフトアップ出来なくなり
ロー、ニュートラルはかろうじて入るが
セカンドに全然入らなくなり?
クラッチオイルエアーかみ込みと思い
クラッチレバーMAXにするも入らず??
で、終いにはローにも入らず
とどめはシフトペダルがブラ~ん???
とりあえず路肩に止めてペダル周辺を確認
すると、な、何とシフトペダルとギアシャフトを
連結するロッドの固定ナットが外れ機能不全に
仕方ないので何とかローに入れ低速走行で帰宅
おかげで水温急上昇によるリザーバータンクからの
ニンジャお約束のLLC吹きこぼれ~😩
で、帰宅後にサービスマニュアルを確認、すると
ロッド×シフトペダルの固定にナットは無く?
(純正品は圧入式の為、ナットは未使用)
よくよく考えてみれば約30年前にニンジャを購入
当時純正ペダルが長めで操作性が悪く、その為
すぐに社外品ショートペダルに交換していた事を
すっかり忘れておりました
しかしここなんぞは絶対に緩んではいけない
重要部位のはず…誠に残念
更に残念な事にステッププレートを外さないと
ペダルがメンテ出来ないニンジャの整備性の悪さ
なので本日はこれまで
まだツーリング中でなくてほんとに良かった🥹