あまなかさんが投稿した愛車情報(EN125)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(あまなか+EN125のマフラーの話。 こいつに乗)
  • あまなかさんが投稿した愛車情報(EN125)
    あまなかさんが投稿した愛車情報(EN125)

    EN125のマフラーの話。

    こいつに乗り始めて約7年…その間にマフラーは2回買い替えてます。
    この2代目のマフラーはワンズというメーカーで、恐らく中国から輸入したものを日本の業者さんが販売していたもので、当時1万円ぐらいで買えたと思います。

    この黄色いサイレンサーに黒いエキゾーストパイプ。
    元々はサイレンサーはダークブラウンで、エキゾーストパイプはキレイなシルバーでした🤣

    サイレンサーは焼けたのか、すっごい変色したし、パイプは錆びです。
    そうなんです、黒色だったんじゃなくてサビたんですコレ🤣
    あまりにも錆びる速度が速く、錆取りが追いつかなくなって放置した結果、黒色のエキゾーストパイプが爆誕しました!

    初代のマフラーは輸入代行サイトから、タオバオで売ってた無名のマフラーを購入しました。確か3千円くらいだった✨
    んで、送料が6000円、手数料込みで1万円ぐらいでした。
    注文から届くまで1ヶ月半くらいかかったので、本当に届くのか心配になったのを覚えてますw

    その初代もサビが酷く、サイレンサーステーがなかったのでエキゾーストの所以外はボルト1ヶ所でしか止まってなかった。
    そこがサビでパイプの一部ごと走行中に抜け落ち、いきなり爆音&ガリガリ(マフラーが地面に落ちて擦れた)音がしてビックリしたのを鮮明に覚えてます。本皮のブーツ履いてたので、爪先でマフラー引っ掛けて、持ち上げながら帰宅したっけ🙄

    安物のマフラーはサビに弱いので、購入後すぐにバンテージ巻くか耐熱塗料でコーティングした方が良いですね。

    この様子だと3代目が必要になるかも知れないので中華サイトや国内サイトをチェックしたが…選べる種類減ってますね。
    個人的に今みたいな大きめサイレンサーがドーン!と存在感あるのが好みなんですが、同じようなのがもう売ってない💦

    ダメになったらノーマルに戻すかな…🙄


    マフラーの素材に関する与太話。

    チタンマフラーはサビに強く軽いが高価、強度はそのそこ。熱により虹色に焼ける。音が高くなる傾向になるのでレーシーなバイク向け。

    ステンレスマフラーはサビに強く強度が高いが重い。焼けやすい。比較的安価。低音が出やすい。

    スチールマフラーはサビやすく強度もそこそこ。重い。加工しやすく一番安い。ステンレスより低音が出やすい。

    カーボンマフラーは強度が高く軽い。錆びない。加工しにくく高価。劣化しやすい。剛性がなく割れる事がある。低音が出やすい。主にサイレンサー部分に使われる。

    アルミマフラーは柔らかく強度は低いが、錆びても柔らかいので錆落としが容易、スチールに比べて軽くて高価。低音が出やすい。主にサイレンサー部分に使われる。

    ご参考に!👍

    バイク買取相場