
ハス
フェリー大好き北海道大好き
ツーリングでも仕事でも北海道に行くと癒されます
'92に泣きながら二俣川試験場へ通い4回目で限定解除
愛車遍歴
ホンダMVX250F
'91スズキGSX-R400
'92スズキGSX-R1100
'92ホンダCB1000SF
'93カワサキNinja ZX-11(ZZ-R1100のカナダ仕様)
'95カワサキZZ-R1100(401)
'00ドゥカティ996モノポスト
'00カワサキNinja ZX-12R A型
'02カワサキNinja ZX-12R B型
'03ハーレーダビッドソンFXDWG
'04ホンダCBR1000RR
'06ホンダCBR1000RR限定トリコ
'07ホンダCB750スペンサーカラー(RC42)
'08ヤマハWR250X
'09ホンダCB1300スーパーボルドール
'16カワサキNinja ZX-14R


カラスって近くで見ると意外と可愛い顔をしてるんですね。
ツーリングでは何の疑いもなく使用していたタンクバッグ。何を入れてるかというと、地図だったりレインウェアだったりヘルメットのワイヤーロックだったりパンク修理キットだったり。フェリーに乗る際は地図のとこに乗船券を入れれば、そのままスキャンしてもらえるし。
しかしフルパニアを装着して右側サイドケースにパンク修理キット、レインウェア、予備のクラッチ、ブレーキレバー、その他もろもろを入れたりするとタンクバッグに入れる物が無くなっております。お土産は宅急便で送ってしまうので。
ガソリンを入れる時にいつも邪魔だと思っていて、タンクバッグを使い始めて30年以上になるけど初めてタンクに傷をつけてしまいました。
もしかしてもうタンクバッグは不要かな?
乗船券はチケットホルダーに入れてウエストバッグに入れればいいし、出発前に道順を頭に入れてるので地図もほぼ見ないし。
そーすると給油も楽だしタンクも傷つかないし、何より運転の邪魔にならないし。
ワンタッチで着脱するタンクバッグも気になってましたが、暫く使わないで走ってみようかと。