アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(アズサ+今日はちょっとだけ3号機をいじろうと思っ)
  • アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)

    今日はちょっとだけ3号機をいじろうと思った。

    まずはテールランプが切れてないか確認。よく観察したが切れてるような、切れてないような…試しに新品バルブに替えてみたが症状は変わらないので、配線とかの問題なのか?
    試しにリアブレーキスイッチを操作したが、やはり点かないので、フロントブレーキのパーツが原因では無さそうだ。

    ヘッドライトオンでリアも点くので何となく思いついて、ホントに試しに配線の赤と青を逆に付けてみたら…
    ブレーキレバー操作で点くんですけど。
    なんだこれ。
    そのかわりヘッドライトオンでは点かなくなった。

    しかもブレーキを操作するとエンストする。
    何だろう。

    ここ数日割と調子良くエンジンがかかってるという感じで投稿してるが、何かいきなりエンストする事も多い。その後もかからない。
    今日もかからなくて、電装品をいろいろ触ってたが…なんかCDIに繋がる配線が悪さをしている様だ。CDIを押さえるとパイロットランプが点いて、軽く持つと消えたりしている。ほんの1mmくらいの差でエンジンがかからない感じ。

    で先日ヒューズが原因かもとバッテリー直結にしたが、関係無さそうなので元に戻した。
    あと自転車屋からいらないチューブをもらって、バッテリー押さえのバンドを作った。
    ついでに前期型のも作った。
    CDIをうまく押さえてエンジンをかけて安定させたら、ブレーキランプが点いても止まらなそうだ。
    このメインハーネスはこないだまで前期型に付いてた物だけど、こんな症状は無かったんだけどな…

    まだハイギア域でのチェックは出来てないが、一応だましだまし公道で走れるレベルになった。ナンバーは今取るとアレなので、4月に入ってから取ろうかな。
    スプロケカバーとチェーンカバーを付けた。

    今日はついでに後期型のリアのホイールを清掃した。このホイールも赤金で気に入ってるけど、かなり汚れてた。これからはまめに清掃しよう。

    バイク買取相場