
アズサ
▼所有車種
-
- AR80
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










AR3号機は昨日走り出すとこまでいったが、結局エンジンが止まってかからないので、嫌な予感がしていた。
朝改めてキックしたがかからず。
プラグをチェックしたが火花が飛んでないぽい。プラグを別のに替えてみて、プラグコードも替えてみた。
かからず。
50のキャブだから悪いのかもと、他の取り置きのキャブを確認するが、スロットルと繋ぐフタがなかったり、一時期使って結局やめた怪しい中華製キャブだったりと、イマイチ。
50のキャブは開けてなかったので、開けてみたが特に悪いところ無し。
結局50のキャブを使う。
CDIとレクチファイアを替えてみる。
ちなみにCDIを挿すメインハーネス部は大きなカバーが付いてるんだけど、それが邪魔してあまりにコネクタが挿ささらないんで、頭に来てぶった斬った。
キックしたらかかった!
回転も比較的安定している。
2〜3分経っても止まらないのでちょっと安心したが、何気に電装品を見ようとサイドカバーに触れたら止まってしまった。
何だこれ?
その後もかからなかったが、さっきの症状からピンときて、まだ電装品で触ってないところ…ヒューズを取っ払ってみようと思った。
プラス端子をヒューズ抜きで直結する。
すると…今までエンスト後は全然かからなかったが、安定してかかる様になった。
ただ、それでも止まる事がある。
色々やってみたら、どうやらニュートラルランプが点いているとエンジンがかかる様だ。
エンストしたら、昔のテレビよろしくサイドカバーをチョップするとニュートラルランプが点くので、キックするとかかる。
どこかしら接触不良になっていると思うけど、調べ上げるのはかなり面倒そうなので、とりあえず後回し。
試しにずっとエンジンをかけっぱなしにしたら、5分〜7分くらいで止まる様だ。
しかもシリンダー横の穴からミッションオイルが結構な勢いで吹き出している。これはどういう事だろう。
このオイル吹き出しは1回だけで、その後は収まった様だけど…
試しにまた近くの橋の下で試走してみた。
昨日はすぐエンジンが止まったが、今日は止まらなかった。
橋の周りにはあまりクルマが通らない舗装路がある。思い切ってそこをひと回りしてみた。
サードギアまで上げて、30km/h位出してみた。
スロットルレスポンスも悪くない。
低速のみだが、割と普通に走れる。
ちなみにKS-2エンジンなので普通に組んだら逆チェンジだけど、LUCIFERさんのアドバイスでバックステップのリンクを使って正チェンジになっている。
昨日より確実に進歩したので良かった。
現状、85%くらいの出来かな。
今日は終わりだけどメインキーシリンダーを固定するナット状のパーツがないので、代替の物がないかホームセンターに行く。
内径20mmくらいのナットだが無いので、取り寄せられるか相談。明日くらいに分かるとの事。
その後食材を買いに行ったら、前の職場の女の子と会ってあいさつ出来た。
ちょうどその子はどうしてるかなと思ってたのですごく嬉しかった。