
hammer
▼所有車種
-
- RZ250RR
希少車「GILERA DNA50改」と「RZ250RR」に乗ってます。
元ブロガー(モトブロガーではない)で、今は亡きヤフブロにUPしていました。
その癖で、ついダラダラと長ったらしい記事を書いてしまいますがご容赦ください( ̄▽ ̄;)
写真を撮るのが好きです。好きですが「上手い」とは一言も言ってません(笑)
あくまでも趣味の範疇で、ゆる~くフォトツーなどやっております。
撮影機材:EOS7D、iPhoneSE
基本的には何処に行くのも何をするのもお一人様のソロツーリストです。
人混みは苦手でもイベントを見に行ったりもします( ̄▽ ̄;)
基本的に「出逢わない系ライダー」です(笑)
2023.5.25に単身赴任生活から自宅住まいとなりました。3年の単身生活のまぁ長かったこと( ̄▽ ̄;)
単身生活解消に伴って、あまり出掛けられなくなってしまったのは大きな誤算でした…( ;´Д`)










hammerです。
昨年のSSTRではもう一件不具合事項が。
出走後にもUPしましたが、水温が上昇してクーラントがリザーバーから噴き出すというもの。
この状況が前々回のSSTRとは違い、行きの行程で1回と帰りに2回で一応済んでいたということ。
(前々回は高速で80km/h以上で巡行すると頻繁に噴き出してた)
エンジン載せ替えはしたものの、使い回したサーモスタットが良くなかったのか、或いはラジエターコアに詰り…は無かったけど。
まぁこの機会にラジエターも替えてしまおうと、使用時間の短い社外ラジエターをオクで調達。
中古なのでお安く手に入れられた♪けど、事前に説明はありましたが実は溶接が雑だったり💦
まぁ、1/4ズレてる部分は削れば問題ないし。
サーモについては今回新品に交換しようとパーツリストで照会すると…
RZ250Rの純正は10,000オーバーですってよ奥さん!(´⊙ω⊙`)ナンテコッタイ
で、よく流用にも使われて、開温度も若干低いR1-Z用を調達。
お値段もRZ純正より3割程お安い♪( ´ ▽ ` )
新品が到着してから、比較とチェックのために一応前のエンジンについてたサーモをお湯に浸けてみた。
全然開かん…( ;´Д`)
そりゃあオーバーヒートしてクーラントも噴き出すわ💦
ちなみに新品は、当然ですがちゃんと開きます。
ついでと言っては何ですが、最後にジャンクエンジンに着いてためっちゃ汚いサーモ( ̄▽ ̄;)
こいつをお湯に浸けてみた。
普通に開くやん💦
更に、電気ポット洗浄の要領でクエン酸で煮てみた。
めっちゃ綺麗になった( ̄▽ ̄;)
一応生きてる事は確認できたので、予備として取っておこ。
今のところ、SSTRまでにやっておきたい事の第一がこの水回り問題。
その後、前後ブレーキディスクとパッドの交換をして、ギアオイルの交換をすれば今回は行けそうだなー♪( ´ ▽ ` )
あ、一応ヘッドガスケットも調達しとくか…。