ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ひろ+マフラーを変えたい欲求。 定期的に来るこ)
  • ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)

    マフラーを変えたい欲求。
    定期的に来るこの病気のせいで家にはサイレンサーやパイプなどがアホほどある。今回は見た目のインパクト欲しくてアップマフラーを。

    市販で画像みたいのは出てるんだけど、排気効率は見るからに悪いし、見た目だけなサイレンサー2つも要らんし、ステップとスイングアームの間を通すからマフラー径は太く出来ないし、ステップを外側に移動しないとダメなので選択肢としては無い。

    ってことで無ければ作るしかない。汎用曲げパイプを買って在庫のマフラー材料と併せて切った貼ったを。んで、どうせならセンターアップ風に。ちなみにCBRみたいにするにはECUやバッテリーを移設してリヤフレームから作り直すから現実的でない。吸気んとこにエキパイ通るし。で、現車合わせでパイプを組み合わせ溶接して作成。

    エキパイの前側はヨシムラで、中間部分に接続出来るようにして延長エキパイを作成。なので簡単にヨシムラのサイレンサーに戻せる。フェンダーとのクリアランス、リヤマスターやステップとの距離を考えてこの形状に。溶接はスムージングしたのに踵があたるのでバンデージ巻き。

    排気効率を犠牲にせず、見た目と性能を両立させたセンターアップ風マフラー。良い感じで出来たので満足☺️

    バイク買取相場