
mkts
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!








土日と仕事だったから、今日の午前中は半日休みして、マフラー交換したのでテスト走行。
皆様の投稿を拝見し奥武蔵グリーンラインは、まだ残雪があるようなので、白石峠から堂平観測所ドームの比較的凍結してなそうな所を走ってみました。
白石峠~堂平観測所ドーム間は道に残雪もなく走りやすかったです。
画像⑤白石峠から定峰峠方面は道に残雪があるので断念。
刈場坂峠方面も、この感じだと残雪がありそうなので白石峠を引き返しました。
降りた後、松郷峠を越えて道の駅ひがしちちぶに寄り昼食。
暖かい蕎麦を注文。
まだ山は寒いので体が暖まりました。
昼食後、休憩してから帰宅。
マフラーを換えた感じはストレートパイプになったので抜けが良くなり高回転の伸びが良くなりました。
若干、高回転に振ったぶんトルクが落ちた気がしますが、町乗りは乗りやすくなり、峠道でも純正マフラーより回せば不足なく登坂して、音が良くなったから換えて成功でした。
燃費も1L/40㎞から1L/37㎞と少ししか落ちてないので問題ないかな。
今の状態で少し乗ってみて調整が必要なら、メインジェットを上げてみようかなと思います。