
GEN
▼所有車種
-
- GSX-R1000/R
1991 中型自動二輪免許取得
2023 モトクル開始
2024 大型自動二輪免許
バイク歴(うち16年間降車)
・スティード400
・SR400(2H6、1978、ドラム、ナロータンク、VMキャブ、トラッカー仕様)
・SR400SP(2H6、1985、大八車、Fディスク)
・SR400(1JR、1988、CVキャブ、フルペイトン、ロッカーズ)
・GPZ400R(ZX400D、1988、53馬力、ドラッグ仕様
・TZR250(1KT、3MA)
・RD250(352型)×3台
・バンバン90、GT80
・ninja400(ex400FFF)
現在、GSX-R1000(K1)、マグザム250(SG21)





クラッチセミ油圧化の試運転
思っていたより、いい。
ラジポン19φ、油圧シリンダー14φの組み合わせ。
感覚的な表現だと、ワイヤーは「出来るだけ握り込む」だが、油圧は「あるところまで握る」だ。
かっちりした終わりがあり、グリップまで握れないので2本指OK。
さほど軽い印象ではないが、握り込めないことが、楽に感じる。
自分は止まる前にニュートラルにする癖があるため、余り不便には思わないが、止まるとニュートラルが出し難い。
レリーズのストロークが12mmなので、シリンダーの作動量として少ないのだろう。
また、クラッチ接〜半クラ〜クラッチ切までが狭い。これも多分、レリーズストロークが理由。
よって、油圧シリンダーのピストンを少し削り、作動量を2mmくらい増やせればと思っている。
k7スリッパー転用は、やらなくても良いと思っている。そのくらい、楽になった感じがする。