ドラさんが投稿した愛車情報(Sportster XL883)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ドラ+xl883L オイルタンクカバー加工 サ)
  • ドラさんが投稿した愛車情報(Sportster XL883)
    ドラさんが投稿した愛車情報(Sportster XL883)
    ドラさんが投稿した愛車情報(Sportster XL883)
    ドラさんが投稿した愛車情報(Sportster XL883)
    ドラさんが投稿した愛車情報(Sportster XL883)
    ドラさんが投稿した愛車情報(Sportster XL883)
    ドラさんが投稿した愛車情報(Sportster XL883)
    ドラさんが投稿した愛車情報(Sportster XL883)
    ドラさんが投稿した愛車情報(Sportster XL883)
    ドラさんが投稿した愛車情報(Sportster XL883)

    xl883L
    オイルタンクカバー加工
    サイドカバー加工

    カバー取付ピンの穴を塞いで
    ボルト取付部を作って
    カバー下側をキチキチで作って
    パチンと、純正みたいに付くようにした。
    グラインダーの刃厚、1ミリ切っては点付けしカットのトライアンドエラーの賜物。パチン!ってなる!

    バッテリーカバーは
    純正の取付プラステーを外せは下がるため、後ろのカットだけで良いと思いきや・・・
    視覚的に全然小さくならない。

    下側を限界の5ミリ詰めて
    後ろは少しずつカットして、オイルタンク側とは若干角度を変えて、視覚的に小さく見えるところを見つけていった。
    もう切れないし詰められない。
    バッテリーとカバーが接触しているため内側に寄せる事も出来ない。
    リジスポみたく、バッテリーとオイルタンクカバーを分割したろかなとおもたけど、配線がゴチャゴチャしてて現状のカバーがベスト。


    タンク側は完璧だか、バッテリー側は次第点といったところ。
    エンジンがタンク側にオフセットしていることに加え、マフラーやベルトカバーが無くスカスカしてるから目立っちゃうのかな。

    次回
    ・タンクからのオイル漏れの確認

    ・鉄板が届いたら、タンクキャップ周りの成形
    ・切りっぱなしの後ろ側に蓋をして完成

    バイク買取相場