
アズサ
▼所有車種
-
- AR80
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










現在はAR前期型に良品や未使用パーツを付けて、余ったパーツを後期型や3号機に付ける流れになっている。
まず3号機に付けたグラブバーがやや良品なので前期型と交換する。付いていたボルト等もサビ落とし液に漬けて出来るだけきれいにする。
チェーンカバーも良品を前期型へ。
3号機はまだチェーンが付いてないので保留。
スピードメーターケーブルのガイドは未使用品を前期型へ。次の良品を後期型に。もう一つは3号機に。
次に今日のメインだが、スロットルと右スイッチ、ブレーキレバーの未使用品を前期型に付ける。やっぱかなりキレイだ。
外した物は3号機へ付ける予定。
先日前期型の左ミラーの未使用品を付けたが、やはりフニャフニャでダメなので、3台を観察して、後期型のものが一番良さそうなので前期型へ。先日まで前期型に付いてたのを後期型へ。フニャフニャは3号機に。
未使用品ラッシュは続く…オイルタンク上のカバーとネジも未使用品を前期型へ。今までのを3号機へ。
さらにキックペダル未使用品を前期型に。今までのを3号機へ。
ようやく終わって3号機に取り掛かろうかと思ったら、まだあんのかよ。
リアブレーキスイッチの未使用品を前期型へ。
これがまた外しにくい。
今までのを以下同文。
これがまた付けにくい。
さて3号機は50のシングルシート仕様になるが、これは1個しか無いので、とりあえず前期型は80のシートとカウルに換えた。
そのうちシングルシートを入手できたら、また50仕様にするかもしれない。
まあ80仕様も割と好きなんだけどね。