









en125のマフラーを換えました!
とりあえずマフラー換えてみようという風潮に乗りました。
最初はスリップオンにしようと思ったのですが、どうやらフルエキゾースト?一体化しているマフラーが付いていたのでエキゾーストパイプも必要になりました。
何かないかなと思っていたらヤフオクでen125につけていたというマフラーを発見。
渡りに船とばかりに即購入。
スリップオンタイプ(というのか?)なので換えたくなった時、次は楽そう。
その他、エキゾーストパイプに巻く布とマフラーガスケットを頼んでおきました。画像2枚目
ガスケットはネットで調べたらサイズの対応表がでていたのでそれを頼みに購入。
en125のマフラーを換えたというYouTubeを見ながら作業しました。
https://youtu.be/Hj5_aG6UFbM?si=QoSfIZCwiPUf9Y_T
見やすくてとても助かりました。
◆動画にならい手順の確認から!
1.今のマフラーを外す
2.新しいエキパイに布を巻く
3.マフラーを取り付けるためのオリジナル台座を取り付ける
4.エキパイを仮固定
5.マフラーを仮固定
6.本締め
7.ガス漏れ確認後試走
◆使った工具
六角 6〜3
スパナ 12 14
マイナスドライバー
六角は何mmか忘れちゃった。5と4は使った。
12mmのスパナはオリジナル台座で使っただけだから他の人はいらないっぽい。
マイナスドライバーは布を締める時に使っただけなので他の人はいらないっぽい。
旧ガスケットこじるのにも使ったか。
1.今のマフラーを外す
動画にならいエンジン近くのネジから外す。
時に気がついた。
アンダーカウル?が付いてるから外さなきゃだ!
幸い六角3本で付いてるだけだった。
すぐ外し、マフラーも問題なく外す。
クソ重い!
マフラーってこんなに重いんだ……。
画像3枚目。
2.新しいエキパイに布を巻く
サーモバンテージというらしい。
色々メリットがあるようだが、僕は見た目が格好いいと思ったから巻く。
巻く前に濡らしておくといいらしい。
巻く段になってからそれに気付いたため作業中断。
中断中に作業手順の確認。このために時間を作った。
画像4〜5枚目
きたねえ……。
自転車のバーテープは綺麗に巻けるんですけどね。
なまったかな。
布が厚いようで、巻いた後根本から先端にかけて巻きに沿って力を入れると結構動く。
巻きが甘い証拠。
締められるだけ締めて、両端を付属の結束バンドで仮固定。
この後布が邪魔になるかもなので仮固定。
3.マフラーを取り付けるためのオリジナル台座を取り付ける
そのままだとマフラーを固定できないので固定台座を増やす必要があるっぽい。
以前の持ち主のバイク画像を参考に取り付ける。
カバーを外しタンデムステップをオミット。
そして台座取り付け完了。
動かせるように仮固定。
カバーは短く切れば付けられるものの、マフラー装着後でも取り付けられるので後回し。
付けたくなったらつけることにした。
外す前→6枚目
付けた後→7枚目
4.エキパイを仮固定
一番緊張した箇所。
排気口(でいいのか?)はスス汚れ?がひどいので軽く拭いてからガスケットを突っ込む(動画では使っていない気がする……)。画像8枚目。
ピッタリハマってくれた。一安心。
仮固定!9枚目!
5.マフラーを仮固定
ここがちょっと大変だった。
やはり純正じゃないと細かいところで工夫が必要になりますね。
台座とエキパイにがちゃがちゃやり、とりあえずハマる。
気密性が求められるのでギュッてして結束バンドでエキパイと固定。
画像10枚目!
6.本締め
マフラーやら台座やら仮固定してたあれやそれを締めていく。
いよいよだ。
7.ガス漏れ確認後試走
エンジン始動。
音がちげえ。
バイクって感じの音。
語彙力がない。
接続部に紙をかざし、ガス漏れチェック。
とりあえずは大丈夫そう。
うるさくないか気になってたけど大丈夫そう。
音量は上がったけど常識の範囲内でしょう。
そして試走。
雪の中試走。
滑り出し快調な気がする。
プラシーボかな。
何より雪なのでよく分からん。
20分ほど走ってみたところ特にヤバい音や衝撃はない。
試走後再度ガス漏れチェック。
素人に分かる範囲では問題なさそう。
画像10枚目。
あとは晴れの日に思いっきり走ってみてどうかですね。
というか走りたい!
そんなこんなで人生初のマフラー交換完了。
やってできないことはないな。
もちろん精度は低いだろうが。
作業時間は試走も含めて1時間半くらい。
2時間見ておけばよさそう。
布を巻く作業がなければもっと早かろう。
でも布格好いいから巻くといい。
マフラーが青いので、ハンドル周りにでも青増やそうかな。
と、言うわけでen125のマフラー交換でした。
エキゾーストパイプとガスケットが必要です。
楽しいからやるといいですよ。