
ふくろう
▼所有車種
-
- 旧車 アイアンスポーツ
ワクワクを追求した人生を
1989年式です
所ジョージの世田谷ベースに広告が掲載されたけど販売サイトを作らない。
現地で見て自身の考えに賛同出来る人に商品を買って貰いたいって言う思いで利益度外視です。
何してるかってーとバイクパーツでのインテリア。スケボースピーカー。アパレル。ウクレレスピーカーなどの制作ですね
Bluetooth内蔵と古臭いものに最新の機能を組み込んでます
メインの投稿はカブですが
11台持ち、乗り換え125台に渡る旧車乗りです
国産から外車、レーサーからクルーザー、なんでも乗りますし偏見も好みも存在してません
カスタムからレストアまで、幅広くやってます
モトクル先人の方々よろしくお願いします
ご同輩の方もお気楽にお願いします

師匠の匠の技によりチェーンライン出てタイヤ付いたので
外装乗っけてペイントこのままで良いのか検討しております。
ペイントは自前なのでね納車後でも追加塗装可能なのですが
コレでバイクライフでやりたかった事の一つ
自分自身の人生の一部で影響を受けたものや人をイメージとして反映されたバイクが一台完成が見えてきてます。
これまで生きてきた自分自身と言う人間のセンス試しとでも言いましょうかね。
色が使いづらいとかそんな感じで誰も見向きせず、使われてない黄色い褪せたタンクとフェンダーでも
この通りペイント追加で周りのパーツに時代を合わせるだけで雰囲気なんて作れます
色味の恩恵って凄いよね
結局、車体のデザイナーが何を思ったかとか
ココは良いラインだからココは使い回そうとか
そう言うチョイスが改善で
何でもボルトオンパーツつければカッコイイカスタムって訳でもないってのがカスタムの難しさであり面白さだと思います。
シルエットが良くても塗装や比率がダメダメだと崩れるからねえ
ましてや市販ステーってクリアランスが残念なメーカー多いからそこも難しい
原型無くせば凄いとは言われるだろうけど
誰かに影響与える車両か?と言われるとフルビルドレベルでデザイン弄らなきゃだし。
俺はフルビルド無理なのでベースデザイン活かす派なので
と言うか俺のセンスじゃ原型無くす系がカッコよかった試しがない笑
デザイナーとしての基礎がまだまだ未熟なんだろなぁ