アズサさんが投稿した愛車情報(KDX200SR)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(アズサ+KDXのリアタイヤがもう限界なので、タイ)
  • アズサさんが投稿した愛車情報(KDX200SR)
    アズサさんが投稿した愛車情報(KDX200SR)
    アズサさんが投稿した愛車情報(KDX200SR)
    アズサさんが投稿した愛車情報(KDX200SR)
    アズサさんが投稿した愛車情報(KDX200SR)
    アズサさんが投稿した愛車情報(KDX200SR)
    アズサさんが投稿した愛車情報(KDX200SR)
    アズサさんが投稿した愛車情報(KDX200SR)
    アズサさんが投稿した愛車情報(KDX200SR)
    アズサさんが投稿した愛車情報(KDX200SR)

    KDXのリアタイヤがもう限界なので、タイヤ交換にチャレンジしてみた。
    学生の時、RA125のタイヤ交換はやっていた様な記憶がある…それにARはだいぶいじれるので、KDXもある程度自分で整備とかしたい。

    ただ結論から言うと、ダメだった。
    チューブ3本ダメにした。
    さすがに4本目はお店の人にやってもらった…

    したり顔で投稿してるけど、ちゃんと整備出来る人からみたらバカみたいな内容だし、無駄に長文なので興味がある人はどうぞ。

    2りんかんでタイヤその他を買って持って帰る…
    クルマ持ってないのでスクーターで。
    何とかなるもんだね。

    ARでタイヤを外すのは割と慣れてるので、似た感じで外した。
    ただ使っているジャッキが悪く、時間が経つと下がってしまう。
    タイヤをいじってたらKDXが右側に倒れてしまった。これH2だったら泣いて後悔するだろうな。
    その後ブロックで右側に支えを作ったら倒れるのは無くなった。

    ネットの情報を参考に、まずビードを落とす…
    固くてなかなか落ちない…最初はリムプロテクターを使おうとしてたが、あまりにタイヤレバーがうまく入らないので、どうでも良くなってきた。
    四苦八苦しながら1時間半くらいかかってなんとかチューブを抜いて、さらに苦戦しながらホイールを外す…
    ここまで3時間くらいかかった。

    せっかくなので、ホイールとフレーム車体内側を軽く清掃する。

    さっき抜いたチューブに空気を入れたら漏れは無さそうなので再利用しようと思った。
    今考えるとこのチューブはもうダメだったかもしれない。

    新品タイヤにビードクリーム塗って、片側のビードを四苦八苦しながらはめ込む…
    チューブのバルブをホイールの穴に入れようとしたがなかなかうまくいかない。
    15分くらいかかって何とか入れて、チューブをタイヤ内に入れ込む。
    でもう片側のビードをはめ込む。
    ネット説明だと、なるべく手で、とか書いてあるけど固くて手ではムリっぽいのでタイヤレバーで何とか入れた。
    少しタイヤレバーの扱いに慣れたので、チューブを入れる方は1時間くらいだった。

    で意気揚々と空気を入れるが、なんか一向に入らない。
    どうやってもダメなので、近くのスタンドで入れてもらったが、空気が漏れてる感じ。チューブがダメっぽいですね、という話。

    新品のチューブでやり直す。
    チューブバルブは割とすんなり入ったが、ビードをはめ込んでいって、最後にタイヤレバーを抜こうとしたらチューブが噛み込んでいて破ってしまった。

    3本目のチューブでやり直す。
    ビードを外す時、うまく外れないので勢い余って床のコンクリートに倒れて額を打ってしまった。いちおう大丈夫そうなので続行…
    今までの3倍くらい気を使って、ビードをはめ込む際にも、いちいち手でチューブを噛んでいないか十分確認しながらやった。
    今度は大丈夫だろう。
    しかし空気が入らない。空気入れが故障してるんじゃないかと思ったほどだ。
    またスタンドに持って行って空気を入れてもらったが、やっぱり漏れてそうですね、との事。
    もう疲れたよパトラッシュ…

    いつもお世話になっている店主に来てもらった。4本目のチューブを入れてもらう。
    ものの20分くらいで終わった。
    店主いわく、タイヤレバーがダメですね、との事。
    小さくて先が薄いタイヤレバーでないと、なかなか差し込む事が出来なくて、ほぼ失敗するとの事。

    その後のタイヤ組み込みは自分でやった。
    ついでなのでチェーンを軽く拭いて注油した。

    金額的には5000円くらいの損か。時間と体力を無駄にしてしまった。
    ただ得られたものも多かった。
    出来ればARのタイヤ交換は自分でやりたい。

    バイク買取相場