
mkts
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!





今日はバイクに乗るつもりはありませんでしたが、晴れて暖かいので気持ちを抑えられなくなり近場をツーリング。
昨日、CBでガソリンコックのストレーナーを交換してゴミを取り除いたら流量が正常になったのか、回した時の吹け上がりが物凄く良くなりました。
出る前にR1ーZも燃料系統を確認。
コックからのガソリンがスムーズに流れるかの確認と、キャブレターのドレンボルトを外して古いガソリン抜き。
午前中だけなので久しぶりの天目指峠へ。
今日は、どこを走ってもバイクが多かったです。
暖かく今年一番のバイク日よりでした。
画像③④⑤
ヤフオクで購入したエンジンのメンテナンススタンド。
汎用品では鳴く1KT系のエンジン用。
色々と便利な物を製作してる方がいるので助かります。
無くても何かで代用すれば作業は出来ますが、あれば作業しやすくなるのかな。
オーバーホールだと専用工具とか必要になるからショップに依頼しても良いのですが、自分でやりたいので揃えてしまいます。
滅多に使いませんが、有って困るものでは無いので…。
時間が出来たら、いつでも作業に入れるように、そろそろ腰下のパーツを注文しないと。