アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(アズサ+次は後期型へのステー取り付けだ。 今回ス)
  • アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)
    アズサさんが投稿した愛車情報(AR80)

    次は後期型へのステー取り付けだ。
    今回ステーを外すのでウインカーを外したけど、この状態だとステーやメーターのボルトにアクセスし易い。初めて気が付いた。
    しかも先ほど使ったベッセルのラチェットを使うと、かなり楽にボルトを回せる。
    目からウロコだ。
    今まで左側のボルトがやりにくい、やりにくいと言ってたのがウソの様だ。

    でステーを取り付けて、メーターを付けようとしたらうまくはまらない。
    よく見るとメーターから出てるハーネスが、レジスタの配線に干渉している。
    普通こんな干渉するか?もうちょっとクリアランス取れなかったのかな。
    レジスタのプラスネジを緩めて配線を少し回転させれば良いけど、例によってステーを外さないとここを回せない。
    やれやれとまたステーを外す…ただ、さっき発見したベッセルのラチェットを使うやり方で、そんなにストレスにはならなかった。10分くらいのロス。

    ヘッドライトのメッキパーツは良品を分別して、今までより良くなっている。
    ウインカーもかなりヒビが入ってたので、良品と付け替えた。

    後期型のフロントまわりは大分精悍になったと思う。フォークのサビが少なくなったのが大きいかな。
    けっこう配線をいじったけど試走は後日か。

    ちょっとお遊びで3号機に付ける予定の外装を乗っけてみた。赤にするならだいたいこんな感じだ。
    タンクがC3でサイドカバーとテールがA2のグラフィックだが、この形を基にして塗装してもそんなに違和感は無さそうだ。
    赤にするにしても、ホントは初期型A1のグラフィックが一番好きなんだけど、このタンクは生かせないしな…
    あとはレーサーカラーの薄いライムの外装もあるから、そっちも悪く無い。
    まあゆっくり考えるか。

    バイク買取相場