
T
▼所有車種
-
- V7 SPECIAL
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。


ご報告。
乗り換えました(Z900RS)
ネオクラシックから本物のクラシックへ。
V7スペシャル。モトグッチ‥モト・グッツィ?痛車‥イタ車です。
クルマではさんざん痛い目を見た、その名の通りまさしく「痛車」ですが、バイクでもやってしまったのか?
空冷、縦置きVツイン、OHV2バルブ、シャフトドライブ、フロント18インチ、スポークホイール。
見るからに古臭いスペックですが、現代のバイクです。
いにしえのイタリアンバイクメーカー、モトグッチ。二十代の頃から、一度乗ってみたかったんです。
その昔はイモラシリーズやルマンシリーズでしたが、現在空冷で残っているのがこの850ccのエンジンを積んだシリーズです。
先日、ホンダの旗艦CB1300がファイナルモデルを出しましたが、あのホンダの水冷でさえクリア出来ない排ガス規制。
水冷ですらない空冷OHVもそろそろ終わりだろうと思い、購入に踏み切りました。
乗り出しは2ヶ月ほど先になるかと思います。
50年もつくり続けている空冷2バルブOHV。いったいどんな乗り味なのか。昔乗っていたFIATやアウトビアンキのようにイタ車の手痛い洗礼を受けるのか?