
アズサ
バイクやアーケードゲームの漫画を描いています。Amazonで坂本梓と検索すると無料で読めます。
投稿は自分の忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
ソフトクリームをこれ見よがしに投稿している方はブロックしていますのでご了承下さい。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










帰りはどのルートで帰るか…?
高良山はもういいだろう。
広川方面に行くとしてどのルートにするか。
そんな事を考えて頭文字Dを聴きながら走ってたら耳納平展望所に着いた。耳納スカイラインはけっこう荒れた道だけど、先日の星野の酷道に比べたら寝てても大丈夫なくらいお気楽だ。
寝ててもは盛りすぎか。
結局2月11日にバイク仲間と来た道を戻る様な感じで、朧大橋経由で広川ダムに抜けて帰ろうと思う。
夜の朧大橋は初めてだ。耳納スカイラインからライトの直線が見えて特徴的だが、実際はどうなっているのか。
あとは広川ダムへ抜ける途中の茶畑で夜景が綺麗かもしれないし。
この辺りまで来ると民家も近いし、大分安心感がある。
ほどなく朧大橋手前に着いた。自販機で休憩。
ルート的にはこれからここを左に行き朧大橋の下を通るが、せっかくなので橋まで行ってみる。
橋の近くにトイレがあるちょっとした広場があるけど、そこがライトアップされて無駄にキレイだ。
まあ無駄は言い過ぎだが全然人通ってないからね…自分がいる時は1台気合の入ったクルマが登って行ったけど。
橋まで行ってみたが…何というか簡素だ。
空が開けていて光が反射しない分、道が闇の中に吸い込まれてて不気味だ。
反対側から見たらまた違う感じだろうけど今日はやめておこう。
夜の景観だけ考えたら耳納大橋の方が勝ってるかな。あっちも相当不気味だけど。