Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(T+さらばZ! ※訂正 Z900RSですが、)
  • Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)
    Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)
    Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)
    Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)
    Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)
    Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)
    Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)
    Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)
    Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)
    Tさんが投稿した愛車情報(Z900RS)

    さらばZ! ※訂正 Z900RSですが、整備コーナーにあるようです

    Z900RSの乗り換え案件。
    昨年から何度か記事にしてきましたので詳細を省きますが、現実化することになりました。

    昨日、チラッとお伝えした通り、バイクはすでに某赤男爵に引き取られております。
    ある情報筋によれば、乗り換え予定のバイク共々、すでに店内展示されている模様。

    2022年式、黒玉虫カラー。距離12,000km。立ちごけ含め転倒歴なし。凹み等目立つ傷なし。

    純正センタースタンドとタンデムバー付き。基本ノーマルですが、パフォーマンスダンパー、ecuは車検対応仕様で書き換わっています。リミッターは解除済み(何のかな?)

    他、純正流用で細かな部品が変わっています。オイルは純正の10w-50(冴強?)かニューテックの10w-45を1,500km〜2,000km毎に交換。猫可愛がりをしておりました!

    今年三月で車検が切れるので二年付きで販売するはずです。どんなプライスタグが付いているのかは知りませんが、近隣にお住まいで暇と興味がある方は見に行ってください。

    元々、歴代の水冷Ninja系エンジンを長年乗ってきて、一度くらい最新のカワサキ直4を味わっておきたいと言う思いで増車。対抗馬はNinja1000とZX14Rだったので悩まずコレでした。

    噂にたがわぬ高性能。そして、端々に感じるKawasaki技術陣のZ愛。彼らはロマンではなく、ちゃんと「走る」現代のZ1を作りたかったのでしょうね。だから、着せ替えと言われようがベースはストファイのZ900だったのでしょう。

    エンジン、ハンドリングの味付けは絶妙でした。血気盛んな若者から油の抜けたベテランのオッさんまで納得させてしまうフィーリング。カワサキは昔から最後の味付けが上手いんだよね。

    結果的に現在の自分には過剰な性能でしたが、現代のKawasaki製ロードゴーイングレーサーを味わう事が出来て満足です。このバイクを生み出したKawasaki技術陣とマーケティング部門の方々にお礼申し上げます。

    最新のZは降りてしまいますが、ウチにはまだキャブレターのKawasakiが生息しています。なので、引き続きお願いします‥ですかね?

    長くなったので、今回はこの辺りで失礼します。

    バイク買取相場