1960じぇーん♂さんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(1960じぇーん♂+前回に洗車もしたので配線も触ってます(笑)
  • 1960じぇーん♂さんが投稿したツーリング情報
    1960じぇーん♂さんが投稿したツーリング情報
    1960じぇーん♂さんが投稿したツーリング情報
    1960じぇーん♂さんが投稿したツーリング情報
    1960じぇーん♂さんが投稿したツーリング情報
    1960じぇーん♂さんが投稿したツーリング情報
    1960じぇーん♂さんが投稿したツーリング情報
    1960じぇーん♂さんが投稿したツーリング情報
    1960じぇーん♂さんが投稿したツーリング情報
    1960じぇーん♂さんが投稿したツーリング情報

    前回に洗車もしたので配線も触ってます(笑)
    現場での整備性を上げる為にシート下のヒューズを外へ。
    前オーナーによって新しく充電系から構成されたメインハーネスはHONDAスクーターの流用らしいです。
    ディオと聞いた記憶です。
    ヒューズは2個ですが割り当ては不明です、仕方ないですよね。
    簡易防水タイプのヒューズホルダー2個を配線伸ばして設置。
    キャブの横付近に押し込みました(笑)
    先日の林道ミーティングの登りでラジエーター液が減っていたのでキャップを確認。
    どうも新車時から交換されてないみたいな。
    そうだとすると2002年前後ですから20年以上は経過。
    どうせなら温度計付きにしたいですね。
    KR250とKMX125は電動ファンを後付けしていて。
    それの温度コントローラーモニターに表示するんですが。
    ミニマムなKX85には電力的に無理そうなので。
    せめて確認だけでも(笑)
    それとレーサーなので当然に大気開放でLLCは減るばかりをリザーブタンク付けて回収.循環させたいですね。
    左ミラーは破損したので元々のフォールディングタイプのを。
    金具を追加して付けてます。
    トライアルミラーよりは大きいのですがやはり倒立です(笑)
    どうしても林道では目の前の左右にミラーがあると気になります。
    ハンドル左右フルロックでも一応干渉しません(笑)
    面積が増えたので後方視界は増えましたが。
    エンジンの振動でのブレも考えられるので。
    テスト走行してみないと分かりませんよね~。
    その前にまだまだ弄りますけど(笑)

    バイク買取相場