
1960じぇーん♂
どちらかといえば、2ストが大好きです。
18から、36までモトクロスをやってたので2ストなら大体整備は出来ます(笑)
なので若い頃はトレールとモトクロッサー一色に近かったのですが。
突然、2015年頃にロードモデルが乗りたくなりKR250Aを探して入手しました。
入手して初めてこのモデルの部品が壊滅的なのに気が付きましたけど(笑)
元々ボロボロでしたから流用品に交換してたら原型が分からなくなってます。
基本、自分で整備.改造します。
2021年頃にはKMX125Aを入手。
手入れしながら九州2ストミーティングの林道ミーティングにも参加♪
やはりオフロードも良いものです。
まだ未登録のSRX250もありますが前オーナーも合わせ10年間不動ですから苦戦してます(笑)
その後に諦めていたCS250に巡り逢いました。
モトクロスでの古傷や歳であと何年乗れるかな~。










前回の林道ミーティング下見で泥だらけなんですが。
メーターを含めた電装が動作しないので。
まずそれから着手します。
大谷渓谷でもメインヒューズが飛んでましたからたぶん?
ビンゴで1個ヒューズが切れてます。
交換して復活。
左ミラーも折れてダメですが右は生きてるので。
自走して洗車してます(笑)
当初は雪の水でショート(短絡)したのかも?と思いましたが。
それなら高圧洗車でもダメそうですよね?
しかし再現出来ず。
高回転負荷が原因なら公道でもなりそうだし。
よく分かりません。
とにかくヒューズへのアクセスが工具無しでは出来ないので。
外へ持ち出す事にします(笑)
キー1つでシートが外れる市販車は偉大ですよね。