
mkts
▼所有車種
-
- R1-Z
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!



今日も早く帰れたので続き。
昨日、ガスケットが原因と分かったので、仮に塗布したリークリペアを剥がして、下処理して丁寧に塗り直しました。
吹いては10分置いて吹くを繰り返して5層に。
塗った後1日置いたので、試しにチャンバーをルーニーに戻したら、K2テックと同じくアイドリングも安定し吹け上がりが前より力強くなりました。
エンジンを暖気した後、回転数を上げ漏れないか確認したら、とりあえず漏れは無し。
白煙も前より左右均等に出るようになりました。
やはりガスケットからで、少しずつ漏れの症状が出てたんですね。
フォロワーさんに後押しして頂いて、腰下もやることにしたので、作業するタイミングやパーツを揃えるのに時間がかかりそうだから、エンジンかけず放置させない為の応急処置。
近場を走りエンジンを暖める事ぐらい出来れば…。
30年以上前のエンジンがノーメンテナンスで走れてたのが凄い事なので、ちょうど良いタイミングです。
RZ250の時も、腰上と腰下をオーバーホールしたらエンジンが別物になったので、コツコツと時間をかけてやって行きたいと思います。