けんじさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(けんじ+「ふわふわを想定して安全に走るか?それと)
  • けんじさんが投稿したツーリング情報
    けんじさんが投稿したツーリング情報
    けんじさんが投稿したツーリング情報
    けんじさんが投稿したツーリング情報
    けんじさんが投稿したツーリング情報
    けんじさんが投稿したツーリング情報

    「ふわふわを想定して安全に走るか?それとも...」の話


    CRF250rallyが重い!遅い!って言う人も居るけど、それは足回りのせいかも。

    ってことで、

    テクニクスの足回りを前後組み込んだレビューをしてみたいと思います。


    [思ったより早かった]

    タイミングにもよると思うけど、フロントはメーカー送りのメーカー組み付けで、リアも組み付けてもらって3週間くらいかかりました。


    [荷物乗せたら転けるんだもの]

    元々、ぶらり旅のため。地震で逃げるため。で買ったけど、荷物を載せると沈み込んでしまうし、サイドスタンドも立ちすぎて倒れそうになる。純正リアサスには、プリロード調整もついてるけど、分解しないと実質回せない...。

    あと、純正のリアサスは、リアボックスと荷物を載せた状態で走ると、なんかゴムボールのようなムニムニした感触の動きになってる気がして、なんだか心地よくない...。(これをアンパンマンボール現象と名付けたけど、後世に語り継がれるほどのことではないことを、今はまだ知る由もない...。)

    テクニクスのサスは、硬いというかキチンと踏ん張るし、ムニムニ感もなく、しっかり路面を押さえてる手応えです。

    ふにゃふにゃしてないので、車高が下がらず、つま先立ちになりましたが、荷物乗せても潰れないので、安心して旅に出れそう。

    調整機構もいっぱいついてて、一回の説明では分からなかったけど、テクニクスで想定してくれたセッティングでも、かなり快適なので、色々いじる必要もなさそう。

    ただ、サイドスタンドの長さが合わなくなって、停めた時に20度くらいの傾きになります。
    これは良いのか悪いのか...。
    バイクを立てた時に、角度がついた分、重量を感じたので、荷物乗せたら起こすのちょっときついかも。(鍛えます)


    [ふわふわを想定して走るのは安全だけど...]

    ノーマルの足回りで走ると、ギャップや登りきって下る坂みたいなところで、ビョーンって伸びたまま帰ってこない感じがしてました。

    ビョーンって伸びるたあと、戻ってくるのを待つことになるので、自分でコントロールしてる感じがしないため、乗せられてる感じがしてました。

    テクニクスの足回りを交換後は、バイクがシャキッとした動きに変わり、自分が主体的に体を動かして曲げる感じになりました。

    試しに、狭い峠道を走ってみたけど、体の動きを入れたら素直に反応してくれるので、安全に快適に走れました。


    スマホで書いてるけど長文書くと、なんだかよく分からなくなって来たので、今夜はこの辺で。

    また気がついたことあったら書きますねー

    ※追記
    そうそう。CRF250rallyが遅いとか重いというけど、足回り強化してから全開走行って、かなり難しい気がします。きっとノーマルは、柔らかい足回りで、パワーも持っていかれるし、機敏に走らないけど、安全にみんなが楽しめるようにしてるのかも。

    腕に自信がある人は、足回りやると良いかもね🤤

    バイク買取相場