
けんぼー
▼所有車種
-
- DragStar 400(XVS400)
10年放置のドラスタ400 公道復帰を目指す記録です…
完全素人でございます
とりあえず実施済み整備を連投しました。まだ続きます。


キャブ。
ご覧の通り、かなり攻めた位置に存在してます。
とりあえず掃除してエンジン始動まではいける状態でしたが、お決まりのオーバーフローしてました。
ミクニでまだオーバーホールキットがあるので注文して取り付けようとしてたのですが、パイロットスクリューの先端が固着してて折れましたよと。いとも簡単に。
先端が筐体の中で残ってます。
はい。
こんな精密なもの、素人が取れるわけありません。このキャブはこの瞬間ゴミになります。
純正キャブ買って戻そうかとよぎりましたが、純正キャブ…高い。 しかも足りない部品も多い(燃料ポンプなど) 却下。
シングルキャブを維持するとなると、選択肢は広がります。 調べるとハーレーの純正キャブをつけたとか、SR400のがいいとか、ミクニもHSRとか、FCRとか
わからんのですよ。素人には。どれがいいのか。
わかったことは、このバイクのシングルキャブ仕様というのは結局、三拍子風にしたいがため。わざと調子をくずさせてアイドリングをバラけさせているという事。
いまついているのは、ミクニのtm40 。口径としては、かなり大きすぎるよう。
同じのは…古いものだし、状態良いものはなかなか見つかりません。ですが、とりあえずこのキャブで、このジェット類で アイドリングと吹け上がることを確認できてます。
なので同じ型のを探して買って、そいつをオーバーホールしました。
ですがやっぱりオーバーフローすると。油面が高いったって、もともと付いてたやつとほとんど変わらないんだけど…
調べたら英語のマニュアルがでてきたので、そこにフロートの高さがでてたのでそれにあわせる。結構違ってた
それでもオーバーフローした。たぶん、キャブがだいぶ前下がりについてるからなのかなあ? フロート重くなってるのかなあ?当然オーバーホールキットにニードルバルブやらその辺は入ってるので新品だし。
再調整して、標準より2ミリか3ミリ下げたら止まったのでとりあえずヨシ。実油面はわからん。後は乗ってみて微調整することにしよう。
それとこの気合い入ったファンネル仕様は好きなんだけど、小心者の俺には無理。最低でもパワフィルつけたい。 と、思ってるんだけどキャブの固定ステーがファンネルじゃないとつかない感じで… しかたない。スポンジフィルター買ってきて挟み込もう。
ちなみに乗って調整しようとか言ってるが、まだ中免持ってません。春にとりに行きます。笑