
Hiroaki
▼所有車種
-
- CBR250RR
16歳の時に兄にもらったFZ400Rを秒で廃車にし、直ぐにNSR250Rを買って以来ずっとバイクに乗ってます(車にハマった数年間を除く)
20数年ぶりにサーキットに走りに行ったらハマってしまい、CBR600RRとCBR250RRでサーキットに行ってます。
年に10数回しか使わないにも関わらず、サーキットへのバイク搬送専用車として軽バンのサンバーを購入。
更に街車のCBR600RRとは別にサーキット専用のCBR600RRレースベースを増車。
家族から白い目で見られてるおっさんです。
無言フォローしたりしますがお許しを。






CBR250RR用の新品ホイールにレインタイヤを組みました
若い頃に手組みしててホイールを曲げてから基本的に手組みはやってませんでした😅
タイヤの値上りがもの凄いためレインタイヤはドリームカップの決勝のみ使用された中古を購入
製造年も比較的新しくまだまだ使えるものです
タイヤ持ち込みでのタイヤ交換は安いところでもそこそこ高いため、そろそろ自分で手組みでやるかと手組みに必要な道具一式を買い揃えました
(コンプレッサーは所持済みなので未購入)
ホイールバランスは取らないって人もいますが、MotoGPでもとってるみたいなのでサーキットのみの使用でも意味はありそうだし、ホイールバランス用の道具とウェイトも揃えました
そこまで揃えても前後タイヤ交換を2回お店に頼む工賃で道具一式が買えちゃいます😅
数年に1回しかタイヤ交換しない人ならそれでも考えるところだと思いますが、私の場合は年間で5セットとか交換するので工賃だけでもかなりの額になるため再び手組みすることにしました😭
ホイールは新品、レインタイヤは中古、バルブはアルミ製のL型に交換、ブレーキディスクローターは前後とも所持してた純正を使用、パルサーリングとボルト類は予備がなかったので追加購入
これでスプロケットハブとカラーを移動させればすぐにドライタイヤからレインタイヤに交換できるようになりました
久々に手組みでやりましたがビードをちゃんと管理してれば作業自体は簡単ですね
リムガードをちゃんと使えばホイールに傷も入りませんし
ただ寒い時期はタイヤが硬いので、作業前にしっかりタイヤウォーマーで温めてから作業しました😁
自宅に置く場所さえあれば手組みではなく中古のタイヤチェンジャー買うんだけどな😇