アズサさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(アズサ+今日は九千部山横断線を通しで行ってみよう)
  • アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報

    今日は九千部山横断線を通しで行ってみようと思った。
    385号の天空の道の駅の近くに出入り口がある様だ。その反対側は基山辺りの137号に出る様だ。
    全長は22kmあるらしい。
    せっかくなので12月2日に行った、46号から入る山道も行ってみようと思う。で横断して、これもせっかくなので基山の瀧光徳寺まで行こうと思う。

    だいたい佐賀方面に行く時は天建寺橋を通るけど、今日は城島の方を回ってみた。下田大橋を渡るのも久しぶりだ。そこからの佐賀方面の眺めはなかなかいい。12年前に三養基の会社に行ってて深夜の出勤でここを通ってたが、夜景も綺麗で雰囲気が良かった。
    ただ今日は遠景がかなり霞んでいる。
    朝モヤが取れてないのかな。

    三養基で給油して46号に入って永山から入山…前回と逆ルートなので入口が分かりにくかった。

    1ヶ月ちょっとぶりだけど、うーんたしかに荒れた道だ…前にも書いたけどところどころにひび割れぽく凸凹になってて突き上げがひどい。今日はKDXなのでだいぶ走りやすい。

    ほどなくここの出口近くのサザンカ自生地へ。
    なんか案内板は割とあるけど、何にもないんだよね…

    385号に出て天空の道の駅に入ってみた。下界の写真でも撮ろうと思ったけど展望出来るところはバイクで入れないみたいなので、すぐに出る…
    いちおうその下のループで撮ったけど、やはり霞んでてイマイチ。

    いよいよ九千部山横断線に入るべく注意しながら進んで行ったが。
    それらしき所になんか人が座ってる…通行止めだ。
    マジかよと思いマップを確認…
    なんかちょっと進んだ所に分岐があって、九千部山横断線に入れるみたいだ。
    まあ横断線の完走は今後の課題かな。

    で進んでいくと大きなループ橋の手前に分岐が。入って行くと割と走りやすい道だ。
    それなりに景観も良い。
    どっかに左に入る分岐があるはずだと流して行ったが…あれ?なんか右への分岐なんですけど。
    マップを見るとなんか通り過ぎてるみたいだ。分岐あったっけ。戻る…

    あった。あったけど…なんかタイヤで目印ぽくはなってるけど普通分からないだろこれ。しかも枯葉のじゅうたんでなんか嫌な予感しかしないんですけど。
    入ってみると予想の斜め上の荒れっぷりで笑ってしまった。
    これはオフ車じゃないと無理だろう。
    なんか舗装はされてるのに何でここまで枯葉が堆積するのか。それと横から竹や木々が行く手を遮って苦笑が止まらない。
    いや結構こういう道は好きなんだけど。
    走っていると、枯葉があるだけで大体は平坦な道なのでゆっくり行けば大丈夫。ただ何ヶ所かスタックや転倒しやすい凸凹があるので、そこはかなり注意する必要がある。そこでヘマしたら崖から落ちそう。

    で進んでいったらなんかカーブミラーが。何でこんなとこにあるんだ?と思ったら横断線との合流だった。
    約10分の香ばしい道だったけど、面白かった。
    まあ清水山やお牧山の奥地の方がもっと凄いんだけどね…

    右に曲がって横断線を進む…
    初めての道だけど、当然だが道の感じや景観は横断線の他のセクションと似ている。紅葉の時期はやはり綺麗かもな。

    進んでも進んでも136号に合流しない…
    初めての道だから長く感じるのかしら。
    この辺りも鷹取山というらしい。
    なんか4月から通行止めになります、という案内板があって、ふーんと進んで行ったら、いきなり通行止めに。道路の一部が崩落している。

    これは…今からさっきの枯葉のじゅうたんを戻るのか?
    申し訳ないけど道の端を突破して進んで行った。

    やがて136号の見慣れた分岐に着いた。ここは通行止めのガードがされていた。それなら枯葉のじゅうたんもガードしておいてよ。

    バイク買取相場