やまはくんさんが投稿した愛車情報(XJR1300)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(やまはくん+オイラのバイク歴 …自動二輪編 【ヤマ)
  • やまはくんさんが投稿した愛車情報(XJR1300)
    やまはくんさんが投稿した愛車情報(XJR1300)
    やまはくんさんが投稿した愛車情報(XJR1300)
    やまはくんさんが投稿した愛車情報(XJR1300)
    やまはくんさんが投稿した愛車情報(XJR1300)
    やまはくんさんが投稿した愛車情報(XJR1300)
    やまはくんさんが投稿した愛車情報(XJR1300)
    やまはくんさんが投稿した愛車情報(XJR1300)
    やまはくんさんが投稿した愛車情報(XJR1300)
    やまはくんさんが投稿した愛車情報(XJR1300)

    オイラのバイク歴 …自動二輪編

    【ヤマハFZR400】
    自動二輪中型免許を取り、パッソルの次に大学の入学祝いに親父が買い与えてくれたバイクでした。これで在学中に九州のあちこちへツーリングへ行きました。この時初めてツーリング中に対向するバイクへのピースサイン(ヤエー)を知りました。しかし1989(平成元)年に諫早バイパスにて転倒し、大破…廃車となりました。

    【ホンダCBR250RR】
    社会人1年目の夏に初めての大きな買い物で初めて行きつけのバイク屋「オートショップコイズミさん」で購入したバイクです。台風一過の中、長崎県長崎市へのソロツーリングを行なったバイクになります。この時の唯一のカスタムがフロントウインカーのカバーをノーマルの黒からNSR250R用の白に付け替えました。

    【ホンダVFR400R】
    ヤングマシン誌を見ていて、この’91年カラーである赤/黒に一目惚れ…。この頃のヤマハはカラーデザインがイマイチで買う気になりませんでした。約4年間乗りました。綺麗な状態で手放したのですが、このVFRは後に購入した若者が事故り、フロント周りがグチャグチャの見るも無残になってお店に戻って来ました。メチャクチャ悲しかったのを覚えています。しかも自分が乗っていたナンバープレートのままでしたので、自分が事故ったような気分になるので、これ以降は必ず廃車にして自分のナンバーを他人に使わせないようにしました。

    【ホンダ MTX200RⅡ】
    当時はバイク屋さんの常連客でエンデューローレースに参戦していて、それを見ているうちに自分も出たくなり、中古車でオフ車を探していたら、当時自動車学校の教官からかなり安く譲り受けました。でもあまりの古さに短期間で手放しました。

    【スズキ TS125R】
    手放したMTXの代わりにエンデューローレースと通勤用にと購入しました。ただ通勤の途中に対向の4輪車が前方不注意で直進し、交差点に進入する直前のオイラに気付かず右折し、交差点中央で衝突…相手の車を飛び越えて反対側へ落ちました。相手の車はボコボコになりましたが、オイラのTSはハンドルバーが曲がり、外装が割れてハンドルストッパーが一部欠けた程度で済みました。一度事故で傷物になったのでレースで何度コケても安心して使ってました。

    【スズキ RMX250S】
    VFR400Rの車検が来たのとエンデューローレースの参戦をしなくなった為、2台まとめて手放しました。2台分の下取りでトントンだったか、少し手出しがあったのか忘れましたが、発売されたばかりのRMX250Sを買いました。モトクロッサーのRM250のパーツも使えてましたので流用したりしてました。結構カスタムしていましたが、写真を撮っていなかったです。しかし急にまとまったお金が必要になり、手放しました。

    【ヤマハ XJR400】
    RMX250Sを手放し、バイクが全く無い時期がありましたが、わずか4ヶ月で耐えられなくなり、最初はヤマハ TT250Rを買うつもりでお店へ行きました。しかしインラインフォーの音を聞いて気持ちが変わり、発売間もないXJR400にしました。まだカスタムもそんなにしていなくてマフラー、スタビ、ミラーくらいなものでした。

    【ヤマハ YZF1000R サンダーエース】
    平成8(1996)年に市内自動車学校の大型二輪指定前教習にて大型二輪免許を取得…晴れて大型バイクに乗れるようになりました。そこでXJR1200を買おうとしましたが、既に行きつけのバイク屋さんでXJR1200を所有していたお客さんは店長さんを含めて4台いました。そこで誰も乗っていなかったサンダーエースにしました。カスタムは殆どオーバーレーシング製のパーツを多用していました。

    【ヤマハ XJR1300】
    単独走行にも関わらずサンダーエースの前傾姿勢に腰が耐えれず、ポジションの楽なバイクが良いな〜と思っていたところに230㌔から222㌔に8㌔の軽量化を行なった2000年モデルの発売を知り、乗り換えを決意…。2000年3月10日に納車されました。購入当時は納車前からカスタムしていました。画像の仕様での納車をしました。最初はジムカーナーに参加を考えていた為、スラッシュガードを付けてました。

    そして現在の仕様で今年で所有25年目になります。

    バイク買取相場