
mito.mendaco
▼所有車種
-
- CBR600RR
名前はミトっていいます
レプソル好キィーで レプソルカラーのCBR-RRが3台(EU逆車×2 社外外装×1)になりました
走りの個性が違ってて どのコも楽しい すごくイイ♡
19歳のとき車免許とってクルマに乗らずカワサキAR50
そのあと中免取得してヤマハSEROW225W
この頃から スポンサーロゴが描かれたレーサーレプリカに乗りたいとずっとずっと思ってました
スポンサーカラー大好きです♡
排気音・エンジン音聞きながら走ってるだけで満たされて ごはんも写真も忘れてることが多いです
いつも皆さまの投稿に癒され刺激受け勉強させていただいていて感謝です
反応遅い・コミュ力弱い・寝落ち&誤送信癖あり ほんと失礼がありましたらスミマセンが どうぞよろしくお願いします
【バイク以外の好物】
メンダコちゃん・クラフトビール・DJすること・HouseMusic・生物植物マンホール観察






いきなり完成写真からですが
TOCE T-slash スリップオンマフラーを取りつけてみました
2年くらい前だったか、隣に停まっていたCBR600RRの車体についていたのを見てからずっと欲しいと思っていたものを、年末のセールでやっとゲット‼️正月休みを利用して作業してました。
2枚目
自宅ガレージ出来上がってから初の作業でワクワクしています😆
シートを全部外してから、テールカウル取り外し、そのあとさらに右側のタンデムステップ、右サイドにある遮熱板、さらに右ステップを外すという具合に、右〜後方にわたり、かなりバラす必要があり手間はかかりますが、いやぁ楽しいですね〜😆
3枚目
マフラーの後部分と前部分の結合部を締めている部品
見たことのないねじがあらわれた!
六角レンチ合わないし、手持ちの工具ではどうにもならず
この日は1月2日、詰んだかと思いましたが…
コーナンPROが開いてたので助かった😅
ヘックスローブレンチっていうのね、星形のネジ回せるやつを買ってきて続行しました👍
4枚目
純正のを外せました!弁当箱みたい!
でかい!しかも重い!
CBR1000RR SC57(2007)についていたような排気バルブのような機構は無かったので、それに比べるとずいぶんシンプルでした‼️
5枚目
テールカウルのすぐ下にある遮熱板、これは取り外したまま今回のマフラーを装着するようなのですが、お尻が熱くなりそうなのでつけたままにすることにしました
泥ハネで汚れているのでついでに洗浄も✨
取りつけようとするとボルトと干渉して締められない部分があったので、端を少しカットする必要がありました
前オーナーが切って加工した跡がすでにあったので遠慮無くカットすることができました👍
6枚目
この辺りから例によって熱中して写真撮るのをすっかり忘れてしまいました💦
外した逆順序で、取付け完了
フェンダーまわりを、少し改造すればさらにスマートな印象になるかなと思うところですが、ひとまずはこれでヨシ!です。
音質はガラッと変わり、唸るような低音の要素が少なくなり、フレッシュさを感じる音になりました
回すと、楽器か!と思えるような澄んだ響きです
明らかに音量はデカくなりました
もう少し大人しくしたいと思うのですが
さてどうしようかと🤔
バッフル取付ねじ穴無いし
金タワシしかないかなぁ💦💦