
nemo
▼所有車種
-
- Ninja 250R
無言グー、無言フォロー歓迎です。
写真家・大学研究者/教員・事業家・ライター
仕事で創作したものが著作権意識に欠落した人による無断転載(盗用です!)被害に遭っており、困っています。盗用は犯罪です。
たまに自撮り女子が出現しますが、? と思った方、そーゆー事です。
AIが織りなす異世界の承認欲求加工画と云うことで、ご容赦くださいませ。
今後リアルでお会いした時にしばかないで下さい笑
--
大病に罹患し、生死の縁を彷徨いながら一年近く入院生活を強いられました。
残念ながら、余命宣告を受け、退院後も後遺症として脳障害と左半身麻痺が残る身体に。
脳筋スポ根ど根性リハビリを重ね、ようやく医師と県警から運転の許可を得て、リターンライダーへ。
現在、バイクとピアノをこよなく愛する日々を過ごしており、生き残る気満々です。
現在、6台の多頭飼いです。










【熱々マフラーにバイクカバーが溶け貼り付いてしまった時の除去方法!】
マフラー復活!
不注意で熱々マフラー状態でカバーを触れさせてしまい新品ピカピカのZNICマフラーが大惨事に見舞われましたが、ほぼ100% 現状復帰しました!
カバーがマフラーに触れてすぐ気づいたパターン(焦げ張り付いていない)では、これはとても有用だったので、TIPSとして皆さんに共有をしておきます。
やり方は、クレ 5-56をたっぷりと患部に吹きつけて数分かけて充分に浸潤させてから、プラスチックスクレーパーで擦り落とすというものです。
私の場合は、有効期限が切れ不要となったクレジットカードをスクレーパーがわりにしました。
すると、パリパリと張り付いたシートが剥がれ落ちました。
頑固な張り付きは、逐次5-56をケチらず吹きつけながら細かく擦っていると、ポロっと剥がれ落ちます。
シートが泡立って皮膜状に強く固着してしまっている部分は、みんな大好き「ボンスター」で軽く擦ると簡単に除去できました。
想像以上にあっという間に除去出来たし、こんな簡単にできるのであれば、ぜひみなさんにも情報共有をしたいです。
ネットではカッターで削ぎ落とす、焼き切って炭化させた後に除去する方法などが情報としてありました。
カッターを使うと傷だらけになってしまうんですよね。
焼き切る方法は、実際、私もむかし溶かしてしまったナイロンのオーバーパンツをそうやって除去しましたが、炭化させるまでクサイ臭いを我慢しなくてはならないので、軽度な状態であれば焼き切らずにまずは5-56での除去を試してみるのがオススメです。
これでダメなら焼き切ればいい訳です。
情報をご教示いただきました @142906 さん には感謝を申し上げます。ありがとうございました!
その後キーコーキーコー音がするようになったイージークラッチシステムを分解注油して、今日の作業は終了!
ああ、上手くいって良かった〜🥰