nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(nemo+【熱々マフラーにバイクカバーが溶け貼り付)
  • nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)
    nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)
    nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)
    nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)
    nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)
    nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)
    nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)
    nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)
    nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)
    nemoさんが投稿した愛車情報(Ninja 250R)

    【熱々マフラーにバイクカバーが溶け貼り付いてしまった時の除去方法!】



    マフラー復活!


    不注意で熱々マフラー状態でカバーを触れさせてしまい新品ピカピカのZNICマフラーが大惨事に見舞われましたが、ほぼ100% 現状復帰しました!



    カバーがマフラーに触れてすぐ気づいたパターン(焦げ張り付いていない)では、これはとても有用だったので、TIPSとして皆さんに共有をしておきます。


    やり方は、クレ 5-56をたっぷりと患部に吹きつけて数分かけて充分に浸潤させてから、プラスチックスクレーパーで擦り落とすというものです。


    私の場合は、有効期限が切れ不要となったクレジットカードをスクレーパーがわりにしました。


    すると、パリパリと張り付いたシートが剥がれ落ちました。

    頑固な張り付きは、逐次5-56をケチらず吹きつけながら細かく擦っていると、ポロっと剥がれ落ちます。


    シートが泡立って皮膜状に強く固着してしまっている部分は、みんな大好き「ボンスター」で軽く擦ると簡単に除去できました。


    想像以上にあっという間に除去出来たし、こんな簡単にできるのであれば、ぜひみなさんにも情報共有をしたいです。


    ネットではカッターで削ぎ落とす、焼き切って炭化させた後に除去する方法などが情報としてありました。


    カッターを使うと傷だらけになってしまうんですよね。

    焼き切る方法は、実際、私もむかし溶かしてしまったナイロンのオーバーパンツをそうやって除去しましたが、炭化させるまでクサイ臭いを我慢しなくてはならないので、軽度な状態であれば焼き切らずにまずは5-56での除去を試してみるのがオススメです。

    これでダメなら焼き切ればいい訳です。



    情報をご教示いただきました @142906 さん には感謝を申し上げます。ありがとうございました!



    その後キーコーキーコー音がするようになったイージークラッチシステムを分解注油して、今日の作業は終了!
    ああ、上手くいって良かった〜🥰

    バイク買取相場