
sabaaidee
学生時代からおよそ20年ぶりに復活してから、
ゼファー750→R1150R→R1200ST→C650GT→
F700GS→NC750X/DCTと乗り継いできましたが、頸椎症の悪化に加えて前立腺癌が見つかり、治療に専念するため一旦大型バイクを休止して、PCX160に乗り換えました。(モトクル参加)
その後、頸椎症が完治し、前立腺癌の陽子線治療も無事終了したので、レブル1100DCTで大型復活→XMAX(大型卒業)→2025発売のYECVT搭載のNMAX155に乗り換え現在に至ります。
買い物等、日常の足としてCT125と岐阜の実家にはNMAX125も置いてあります(^^;;
モトクルはツーリングやカスタムの個人的記録として投稿しています。バイクが写った綺麗な写真、構図の上手な写真にグーボタンを押していきます。







エンジンオイル&リアタイヤ交換、ユーロシートバッグ2試着
エンジンオイルの交換時期だったので2りんかんさんでオイル交換をしてもらったついでに、後輪がスリップサインが出てセンター部分がツルツルになっていたためリアタイヤのみ交換してもらいました。(IRC/SCT-001)
新車から7500kmですが、やはりスクーターの後輪は径が小さいのと後ろ荷重のため一般のバイクに比べると減りが早いですね(・・;)
直前まで轍などを通過する際ヌルッとした感じかあったのですか、やはり新しいタイヤは接地感が増して気持ちいいですね!
標準はダンロップ製ですが、ソフトな乗り心地の反面ライフが短いみたいなので価格が安くて評価の良いIRCのモビシティにしてみました。
前輪の溝はまだまだ充分残ってるので、もうしばらく使えそうです。
帰宅してからメルカリで購入してあったTANAXのユーロシートバッグ2をシートのリア部分に装着してみました。
宿泊ツーリングの際、レインスーツにガソリン携行缶、パンク修理キットやら着替えのバックやらでトランクが結構いっぱいになってしまい、お土産を入れるスペースが制限されてしまうので、あまり大きくなくてスクーターのシートにも取り付けられるシートバッグを色々検討して購入しました。
この商品は容量が14Lとそこそこあり、各所にワイヤーやプレートで補強してあるため何も入れていない状態でも型崩れせず見た目のシルエットもいい感じです!
高さもそれほどないので乗り降りの際にも邪魔にならず、何より装着したままシートが開けられるので大変便利です。
やや難点はシートに取り付けるためのKシステムベルトが干渉してヘルメットをシート下に収納した場合カチッと閉めるのに少々力がいることと、バッグにあまり重い物を入れると開き上げたシートが落ちてしまうことくらいでしょうか。
まあいずれも運用上注意すればカバー出来ることなので、ヨシとします。
早く暖かくなるとイイですね❗️^o^