ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ひろ+新年明けましておめでとうこざいます。 今)
  • ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)
    ひろさんが投稿した愛車情報(GSX-R125)

    新年明けましておめでとうこざいます。
    今年も5月にミニペケミーティング、11月にMT原付ミーティングをしまなみ海道でやる予定なのでまたよろしくお願いいたします。

    さて、超過走行すぎて(135000km)産廃レベルなうちの子の定期健康診断的パワーチェック(今回で7回目)を昨日してきました。

    結果は後輪出力で16.13psと1年前より約1馬力ダウン。

    この1馬力ダウンは年末に吸気系を色々やったんですがエアクリBOXを撤去し実走行では問題無かったんですが、完全密閉室内のダイノ上で固定されてるとファン送風による吸気温度の影響が原因です。油温90℃くらいが1番パワー出るんですが、それに伴う高温なラジエターからのエアをモロに吸ってしまってました。次回は遮風板などちゃんと対策してチェック予定です。

    エンジン自体は全く問題なく、遮熱に問題がある状態でも新型YZF-R125の新車なフルエキ現車セッティングしたレーサーよりもパワー出てます(14.09馬力)
    マフラーはヨシムラGPマグナムの認証です。色々チューニングした今はマフラー交換だけの時と全く変わって2気筒みたいな音になっててお気に入りです。認証プレート付いてるのは公道走る時の安心感が違いますしね笑

    ほぼ新品と4500kmの予備エンジンが2基あるけど今のエンジンが快調過ぎて出番がありません。

    年末に吸気系をやるついでに裸に剥いて細かいとこまで確認しフレームクラックや錆びチェックして防錆対策もしましたのでとりあえず20万km目指して乗りまくります。

    乗って良し弄って良しなミニペケ最高に楽しいです。

    最後の画像2枚は参考です。
    garage414さんでフルエキ現車セッティングした新車なYZF-R125のデータです(データシートは新型YZFの150ccと125ccの比較になってます)同じお店でパワーチェックしてますので計測機器による誤差はありませんから比較としても正確です。

    バイク買取相場