Cさんが投稿した愛車情報(XV1900CU/Raider)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(C+さてさて。三ヶ日そうそうアメリカから取り)
  • Cさんが投稿した愛車情報(XV1900CU/Raider)
    Cさんが投稿した愛車情報(XV1900CU/Raider)
    Cさんが投稿した愛車情報(XV1900CU/Raider)
    Cさんが投稿した愛車情報(XV1900CU/Raider)

    さてさて。三ヶ日そうそうアメリカから取り寄せしたイグニッションコイルが届いたので付け替え。

    結論からいきます。
    やっぱり海外互換品はダメです。
    イグニッションコイルそのものはテスターにかけてないので不明ですが、そもそもプラグコードとプラグキャップの接続がオワタ。
    写真3枚目左が国産、右が海外互換(ebay購入)写真4枚目は国産のプラグキャップとプラグコードを外したもので、鍵で指し示している穴に左のプラグキャップ真ん中の芯がザクザクとしっかり食い込む仕組み。写真撮り忘れたんですが、海外互換はコードに穴はなく、テレビのアンテナ線切ったように、中心に銅線が見えているだけでプラグキャップにコードを差し込んで芯が銅線に触れるだけ。電流が飛ぶ構造だとは思いますが、そもそも右側のプラグには届かず、はまらず、プラグからキャップがすぐに外れる。

    と、言うことで約1万円の勉強台となりした。
    この後の流れ
    ①NGKのプラグコードをジョイントさせイグニッションコイルは問題無いとして安くあげるなら追加で4本計1万。
    ②4つとも純正のイグニッションコイルとコード類セットで4万弱。

    答えは~~!②

    まもなく長期出張だから帰ってきたら発注して付け替えよ。

    納車してからちょうど1年になりました。
    納車後のトラブル
    ①納車後まもなく・ドライブベルト泣き→ドライブベルトオイルで解決(1700円)
    ②納車後4ヶ月ぐらい?・マフラーから黒鉛+アイドリング不調→プラグ全交換と燃料ホース交換で未解決(7000円)
    ③納車後半年ちょい?エラーコード20でエンジンチェックランプ点灯とエンスト→②と③ともにexupのエラーとふんで、サーボモータ新品取り付け(35,000円)解決
    ④納車後11ヶ月ぐらいでマフラー黒鉛、アイドリング不調、エンスト→自己診断機能でイグニッションコイルっぽいのでebayで海外互換購入(10,000円)粗悪品で未解決
    ⑤純正イグニッションコイルで④を解決予定(40,000円弱)
    この一年で10万ぐらい掛かっとるなぁ。
    手のかかるじゃじゃ馬娘♥️
    遠方の購入店に色々パーツ発注してもらったりアドバイスもらったりしながら今年こそは「解決」してやるぞ。

    バイク買取相場