mktsさんが投稿した愛車情報(XL125S)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(mkts+昨年の12月に納車してから500Kmぐら)
  • mktsさんが投稿した愛車情報(XL125S)
    mktsさんが投稿した愛車情報(XL125S)
    mktsさんが投稿した愛車情報(XL125S)
    mktsさんが投稿した愛車情報(XL125S)
    mktsさんが投稿した愛車情報(XL125S)
    mktsさんが投稿した愛車情報(XL125S)
    mktsさんが投稿した愛車情報(XL125S)

    昨年の12月に納車してから500Kmぐらいが乗りましたが絶好調。
    秩父~奥多摩の雁坂トンネル、奥武蔵グリーンライン、山伏峠とエンジンに負荷がかかる道を走っても大丈夫でした。

    気になるのは6V車なので電圧管理。
    前オーナーがCDIとか新品で手に入る物は交換してくれてますし、廃盤になってない電装部品も換えてます。
    CB125JXと同じレギュレーターが無く整流器だけなので電圧管理をしないと不具合が出ても、すぐに対応が出来ないので、6V対応の電圧計を購入。
    大晦日に注文して元旦に届きました。
    少し時間があったので交換。

    画像③
    配線図を見て何処から電源を取り出すか。
    試しに色々な線に接続してみましたが、ホーンの配線が一番安定してたから、若緑の線から取り出しました。
    灯火類を点けないアイドリングで6V、エンジンを回して9V。
    ライトとウインカーにブレーキを点灯させると3V、ライトを付けてエンジンを回すと7V。
    やはり電圧にバラつきがありますね。

    画像⑥
    昨年、秩父~奥多摩を走った後のプラグ。
    エンジンを回したので焼けぎみです。 

    CBと同じプラグなので持ってるイリジウムに換えて奥多摩グリーンラインで試走。
    イリジウムに換えてから始動性が良くなり、力強く感じるようになりました。
    走行後にプラグを見ましたが、やはり焼けぎみ。

    純正の指定はD8EA
    アイドリングは煤けて黒いですが回すと焼けぎみです。
    一番手あげて、DR9EIXに交換。
    アイドリングでも安定して、回しても良い色になりました。

    これで自分なりの調整が出来たので、今年は林道を走れるかな。

    電装も12V化すれば安定するけど、部品が手に入るうちは当時のままの6Vでいきたいです。

    バイク買取相場