
あき
▼所有車種
-
- VXL125
最近は原点に戻りトコトコのんびりと、その土地の風情や風の匂いなどをしみじみ感じながら走る方向へシフトしました。
ツーリングで行く温泉と当地グルメが好きです。趣味でカメラ?を撮るのも好きです(腕は二流…
)
ソロツーもいいですが、2台、3台等のツーリングも好きです。
気軽にフォロー、メッセージください。
愛車歴
スズキ ジェンマ50(1000キロ程度で不動)
カワサキ 250TR(5万キロ→譲渡)
ヤマハ マグザム(1.6万キロ→売却)
ドゥカティ Monster696(5.5万キロ→売却)
ハーレー 883R(1.4万キロ→売却)
ホンダ DN-01(3万キロ→事故廃車)
ヤマハ BW’s125(4万キロ→譲渡)
Vespa gts300 75th(1.4万キロ→事故廃車)
現所有
Vespa vxl125
Vespa gts150 super
スズキ Vストローム1050de

運転中にイライラしやすいのはなぜか。
バイクに限らず車を運転すると少なからずイライラすることがあると思う。特に渋滞や無理な割り込みや煽りに近い車間距離をとられる。無理やり追い越される。
125ccの原付2種に絞った話ではないが、小さいバイクや小さい車に乗っているとイライラするのとは別によく遭遇する。逆に大きいバイクや大きな高級車などに乗っていると遭遇する割合は減る。
車やバイクはハンドルを右にまわしたら曲がるし、右に倒せば右に曲がる。アクセルを踏み込む或いは回せば加速し意のままに操れる、いわば自分の意のままに動いてくれるわけだ。そうなると人間は大抵、尊大な気持ちに陥りやすい。さらに車の場合はさらに閉塞的な空間であり総じて尊大な気持ちに拍車がかかりやすい。ましてやそれが大きな車や高級車など乗れてるとなれば、そこに優越感が便乗され、より一層尊大な気持ちが強くなりやすい。
そのため、その逆も然り、尊大な気持ちはカッとなりやすい上、どうしてもやられたらやり返したくなってしまうのが乗っていると顕著になりやすい。
自分はルールを守って運転してるのに急な割り込みをするとはなにごとや。速度を守っているのに思いっきり車間を詰められたりした時、急加速してちぎろうとしたり、或いはいつまで車線を変えないで仕返しをしたくなったり等。
つまりは車やバイクのように思いのまま操れるものを操って乗っていると自分が頂点と錯覚し、思い通りに運転できなくなった途端、様々なことにイライラしやすくなる。また、車やバイクは被害妄想拡大装置でもある。相手に嫌がらせされたとか、譲らせまいと加速しやがったなど等こちら側も被害的妄想を膨らませやすく、強い思い込みに陥り、イライラし運転の精神衛生を乱されやすい。
せっかくのツーリング。道中を楽しみたいのにイライラが多くては本末転倒である。
ではイライラしないで乗るコツは何か。まずは時間にはかなり余裕をもって出ることは言うまでもない。中には深夜3時前後に出発する猛者がいる。
煽られてるのかなと思ったら、もしかしたら急患に駆けつけている可能性もなくもないと考える。
すぐに道を譲っても、さらに輪をかけて嫌がらせしてくるような事があればそこで初めて対処を考える。
高級車や大きな車に乗っている人は尊大に余計になりやすく、被害妄想拡大装置も大きく働きやすい。でも車から降りれば単なる普通の人間であり優越もクソもない現実がそこにある。
小さな車や小さなバイクを乗っていても意のままに操れるわけで、もともと車やバイクは尊大な気持ちに陥りやすい乗り物だと理解する。
しかし中には操れているのは車やバイクではなく、実は運転するその人が車バイクに操られてしまっている少し残念な人も一定数存在すると認識することで自分はバイクや車に操られないように心掛けたい。
3車線の高速道路の1番左ばかり走ると驚くほど精神が乱されにくく、心の平穏を保ちながら走る事ができる事が多い。
こういったことが理由で事故が起きてからでは遅い事例が動画では数多く存在するので乱されない平常心をいかに保つかが大切だと毎日バイク通勤してて思う。