ACOさんが投稿した愛車情報(R1-Z)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ACO+OSR CDIをセットしたのでフラフラ〜)
  • ACOさんが投稿した愛車情報(R1-Z)
    ACOさんが投稿した愛車情報(R1-Z)
    ACOさんが投稿した愛車情報(R1-Z)
    ACOさんが投稿した愛車情報(R1-Z)

    OSR CDIをセットしたのでフラフラ〜っと!

    陽射しもあって風もさほど無くて防寒してればこの季節でのバイク日和だと思って出掛けたものの、いつものクネクネ道は木陰が多くてハーフウェット+クルマに踏まれた落ち葉が大量に路面に貼り付いてて萎えてしまい少し走って帰宅しました 笑

    それでも点火タイミングとパワーバルブの開度の違うマップを入れ替え入れ替えやってみたり、まだパッドの当たりが出てないけどブレンボキャリパーの感触も確認してきました。

    OSR CDIは、ネット上にたくさん書かれている通りのオモロイヤツです。
    このために激安とはいえ手軽に持ち出せるタブレットを入手した甲斐がありました。
    今日も持って行きましたが萎えたので使わずじまい 笑
    でも当分は楽しめそうですね〜😆

    フロントマスターはこれまでも使っていたニッシンφ19のラジアルです。
    実は ちゃんと走ってないのにブレンボのマスターを物色していたのですが今のところ不満無しです!
    初期タッチはヤマハ純正の住友キャリパーより少し柔らかく感じたものの、握り込んだらカッチリ感?があるのかな?
    これまでより握り込む力も量も少なめでよく効いてる気がします。
    これはキャリパー自体の剛性の違いなのか、パッドの違いなのか、ホースの違いなのかは分かりませんが(フルードは同じもの)、途中からレバーの位置をひとつ近くしたくらいです。

    あと、帰宅後にフロントスタンドを掛けて分かったのですが、ブレーキの引き摺りが減ってホイールがよく空転するようになってました。

    CDIもブレーキも天気の良い日にじっくり走り込みたいところです❗️


    そうそう、4枚めの画像はつま先に芯のある安全靴なんですが普段は溶接したりクルマの重作業の時に履いてるものです。
    アマゾンでこの靴のレビューを見ると作業用としてではなくバイク用として履いてる人が案外居るんです笑
    今までバイクに乗るのに履いたこと無かったんですがちょっと考えて思い付きました。
    バイク用の靴よりゆったりサイズでつま先は芯入り。
    ということは、分厚い靴下がオッケーで尚且つ芯があることで指先の冷たさが軽減されるんじゃなかろうか?と🤔

    今日はサラッと走って帰宅したのでしっかり検証出来てませんが、意外と違和感なく乗れたのでまた次回も履いてみようと思います 🤭

    バイク買取相場