
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










朝かなりの快晴だったので、ハンググライダー基地付近の紅葉を見てみようと思った。
鷹取山をまわって行ってみる。10月30日以来か。
マップを見て2つ新しい道を試してみる。今日のポイントは3つ…
・広川のゴットン館への入口のちょっと先に、小椎尾のマチュピチュ付近につながる道があるので行ってみる。
・上陽の北川内から県道70号に入ると鷹取山につながるので行ってみる。
・高良山のイチョウでKDXの蝶ネジを探してみる。
まずは八女中央大茶園へ。
しばらくルートを探索して、岩戸山古墳を経由して行く形に落ち着いた。クルマ通りがあまり無くストレスが無い。
さすがに平日の朝なので大茶園は誰もいなかった。ここも約1ヶ月ぶりでけっこう色付いていて良き。
電熱グローブの充電をあまりしてなくてエコモードだったけど、日差しもあるし冬装備で寒く無い。またAR後期型のライポジやヒラヒラ感のせいか、大茶園から出る時とか楽しくて仕方無かった。バイク乗りで良かったとすら思ってしまった。
その後は小椎尾マチュピチュへの新しい道。ゴットン館入口つまり県道800号入口を抜けて、注意して走っているとそれらしき入口が。これは意識してないと気付かないだろうな。
入っていくとうーん、といった感じ。けっこう路面が荒れてるし、今は紅葉の季節でそれなりに景観がいいけど、夏場はただの走り辛い道かも…
やがてマチュピチュ手前の茶畑に合流した。
まあ確かに広川ダムからまわって来るよりはちょっと近道になるのかな。