
oyajigag rider
▼所有車種
-
- Speed Triple
67歳のおじさん(孫がいるから、おじいさんか)で、フルタイムで仕事してます。なかなか、辞めれそうにないですが、来年は新しい事業に移りそうです。
ランニングやバイクで地域の小さい神社に参拝して、写真をGoogleマップに投稿しています。
広島県東部から岡山県西部が活動範囲です。基本的に1人です。
ツーリングは好きですが、あまり遠くには行けてません。2022年北海道2週間65歳 2019年四国5日 2017年北海道2週間60歳
次はリタイア後かな。
過去に所有したバイク
TS125(ハスラー)
DT250(モノクロスサス)
RG250Γ(初代)
KH250
モトコンポ
GPz400
CBX125カスタム
FZR250 3HX1
CBR250 MC17
Z250LTD
フュージョン
CBR400RR NC23
グラディウス400
VFR RC46-2
スピードトリプル1050





アマゾンでグリップヒーターを買いました。
巻き付け式のUSBタイプで、温度は3段階です。手前側の丸いのがスイッチ、長押しでONOFF、押す毎に高中低に切り替えでそれぞれのパイロットランプが点灯。
今は1,999円になっていますが、ブラックフライデーで1,799円でした。
2A無いと所定の温度にはならないようです。
たまたま持っていたモバイルバッテリーが2Aなので、これを使えばUSB電源を取り出してないJOGとかでも使える。
普通に暖かいので暖を取るには使えます。
私は手が大きい方でないので、冬用のグローブを使うとレバーの位置を少し手前にしないといけないのですが、巻き付け式で薄手とは言うものの、ごわごわしてグリップは太くなりますし、外れ止めの両サイドのベルトを巻くとさらにそこだけ分厚くなるので、さらにレバーを近づけないといけなくなります。
ベルトを巻いた所は、かなり幅があり、そこは当然熱が伝わらないのでもっと細くしたいですね。
マジックテープの部分を掌の中央に来るようにした事で、重なるので余計にレバーから遠くなったので、固定位置も見直した方が良さそうです。
電圧はアイドリング時は12Vの後半ですが、少し回転を上げれば13.3~7ぐらいはあるのでバッテリーは大丈夫かな。(小数点以下が写真では消えてますが)もっとも、この電圧はバッテリー直ではないので、実際はもう少し高いはず。
配線がかなり長めなのでどんなバイクでも使えそうですが、USBのコネクタの位置とスイッチが近いので、USBソケットに位置によってはスイッチが使い難いかもしれません。
耐久性はどうみても低そうですが。