
タカズ
▼所有車種
-
- GPZ1100
バイク歴
高校生から二十代に転倒による廃車迄GPz400Fに乗っていました、とても気に入っていたバイクで転倒により一度フレーム交換までして乗っていたのですが、2回目のフレーム交換は見送りバイクを降りていました、そしてコロナ禍が訪れリターンライダーの記事を目にする事が増え何気なく立ち寄ったバイク屋でGPZ1100(水冷)を見つけ「あ!俺のバイクだ!」って思ってしまい跨らせてもらいました、その時にこのバイクは車検があるから乗って帰れるよ♪と店員さんによる悪魔の呪文により、持ち帰りました…
去年1年かけて、ゴムブッシュ類及びベアリングの総交換を毎週末にちまちま行いそろそろ目立たないカスタムに手を出し始めました。
地味に目立たない改良や新車時のポテンシャルを引き出す事が好きな何処にでもいる50代半ばのリターン祖父です、宜しくお願いします。



リヤサスのローダウンを戻しても、フロントの突出しを戻していなかったので、15mm→3mmへ変更に伴いCBRだっけ?何かのハンドルからノーマルハンドルへついでにヤフオクで見つけたノーマルスクリーンも取付けました。
ノーマルハンドルはタレ角が凄くて予想以上にハンドルが遠く感じます…フロントフォークの延長を買ってCBR?のハンドルにするかなぁ
スクリーンはMRAツーリングスモークでしたが、これはスクリーンを通過した風がヘルメットに直撃するんです、身体に風が来ないのは良いのですがカウルのないBMWの方が風切り音が小さい事に気が付いてしまったのです、MRAさんもう少し形状どうにかならなかったんですか?
乗り心地はどう変わったのだろうか、寒さが勝ってしまい乗る気になれないのはジジイだからですかねー