
アズサ
バイクやアーケードゲームの漫画を描いています。Amazonで坂本梓と検索すると無料で読めます。
投稿は自分の忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
ソフトクリームをこれ見よがしに投稿している方はブロックしていますのでご了承下さい。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










五ケ山ダムをひと回りして、返す刀で坂本峠へ…
入ってまもなくいくつか分岐があったが、46号に出たいので基本的に左へ。
進んで行くと丸山林道と似た様な感じで、まあ普通の林道…あまり特徴は無いな、と思ったが、やがて空が開けて来て景観が良くなってきた。
正面に大きな山が見えてなかなか壮観だ。かなりの勾配の所やヘアピンもあってけっこう面白い。
でちょっと分かりにくい分岐から385号に合流し道の駅吉野ヶ里をクルッと回る。この辺りは割と高所から佐賀の街並みを展望する事が出来る。
マップを見るとこの少し先に左への分岐があり、そこへ入るとやがて46号に着くようだ。
で入って行ったが…
すぐ左右の分岐があり、方角的に左だろうと進む…
すぐサザンカなんたらという名所があり、そこを越えたらいきなり枯葉の堆積は酷いは、木の破片や岩はゴロゴロしてるは、竹が折れてるはで凄い酷道となった。
いやまあ舗装はされてるので酷道というには甘えがあるけど、かなり酷い。
崖なのにガードレールが無い所も多く、そういった意味でも酷い。
清水山の一部がこんな感じでゆっくり行けばH2でも行けるけど、所々道に亀裂が入って盛り上がっていて、徐行でもかなりのショックを受ける。H2のメーターまわりがガタガタいってかなり嫌だった。
この亀裂がなければ、まあまだ面白く感じるんだけど。今後来るとしたらKDXかARかな。
KDXやARならまだしもH2で転けたら大変なので、かなり慎重に行って10分くらいしたら46号と合流した。
ここは永山地区で見覚えのある所だけど、せっかく苦労したのになんか山に入ったばかりの所に出たのであまりお得感は無い…
まあある意味今日のメインなので、ここまで特徴的な方が面白いとは思う。